京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:19
総数:255731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

2013/10/17(木) 砂遊びにみんなが寄ってきた

画像1
画像2
画像3
 年長さんが砂遊びを始めました。山の大きさや水を流し込むその迫力,楽しそうな歓声に年中組も年少組の子も仲間に入ってきました。
 「あわが出た」「あわ違うで,これはせっけんや」「・・・」言葉が食い違っていてもおかまいなし。楽しく砂遊びを楽しんでいました。

2013/10/17(木) 親子競技はこんなんです

画像1
画像2
画像3
 今朝は年少さんが親子競技の紹介をします。「ヤッター」子どもたちは嬉しそうです。
 「こんな風に親子で進んでいきますね。・・・」担任の先生が見本の実演をしています。「なあるほど,結構いけそうかな?」お母さんやお父さんの思いです。
 さて,19日の本番運動会ではどうなることでしょうか?

2013/10/16(水) 朝の送りは近所の子も一緒に

画像1
画像2
画像3
 保護者が送ってきた朝の様子です。近所の子たちの保護者に早朝の仕事が入った時など,保護者が送って来れない時もあります。その時は,同じ翔鸞幼稚園の近所のお母さんにお願いして「一緒に送ってきてもらった」ということがよくあります。「お母さんは役員会やから,一緒に帰っておばちゃんのうちで一緒におやつ食べよう」「うん。お母さんから聞いてる」などということもよくあります。
 お母さん同士のつながりが絆が強いのでしょう。一世代前ぐらいまでは,近所同士の絆が強かったですね。一緒に夕飯をいただいたり泊まったり普通でした。幼稚園で「一緒に来ました」の声を聞くとうれしく思います。
 

2013/10/15(火) 親子体操・ダンス

画像1
画像2
画像3
 19日の土曜日がしょうらんようちえんの運動会です。今日の登園が年長さんが親子体操と親子ダンスをしました。
 自由な親子ダンスのところでは抱っこしてもらったり,ぶんぶんヘリコプターをしてもらったり,思いっきりトランポリンをしてもらったりしました。
 子どもたちの弾けた笑顔が印象的でした。

2013/10/10(木) 思い切り遊んで後片付けまで

画像1
画像2
画像3
 今日も夏日です。朝から走り回り踊り回り大声で遊びたくっても,疲れ知らずです。子ども達は今がまさに身も心も成長期。すごいスピードで成長しています。その成長に負けないように体の芯からエネルギーをどんどん製造し補充しているのです。
 最後の預かりが終わったので,預かりの子ども達は遊び道具をみんなで片づけました。「先生,もう片付けた」片付もスピード感があります。

2013/10/8(火) 朝の登園風景

画像1
画像2
画像3
 お母さんやお父さんと子どもたちが登園してきました。 
 「おはようございます」と挨拶をすると「おはようございます」と元気に返す子たち。
 「・・・」「今日はね,来るときに家で叱られたのでテンションが低いのです」お母さんがそっと教えてくれました。みんなとにかく幼稚園大好きです。
 時間のある時は,母さん同士で語ったり先生と語ったりします。昔で言ったら,井戸端会議の何でもない話題もあるでしょう。でも,みなさんの顔を見ると笑顔がこぼれています。その側らで,子どもたちが昨日の続きや好きな遊びを開始しています。
 先生と一緒にダイコンの水やりをする子もいます。
 しばらく語ったり子どもの様子を見たりして,お母さんお父さんが「バイバイ」と子どもに言います。「バイバイ,洗濯物お願いします」しっかり者の子どもの言葉です。
 

2013/10/8(火) 運動会のポスターを描きました

画像1
画像2
画像3
 どのクラスも10/19(土)の運動会に向けてポスターを描きました。一人一人みんな違います。
 何だか子どもたちの絵が嬉しそうです。絵が以前と比べてどの子の絵も,何だか伸び伸びハツラツしてきました。
 きっと毎日の生活が充実してきているのでしょう。
 どの子のポスターにも「小さいお友達(たんぽぽ組さん)も走りに来てね」と書かれています。

2013/10/8(火) 秋ナスの収穫

画像1
画像2
画像3
 年少組さんは夏にナスを収穫できませんでした。
 それで,昨日年少組さんで秋ナスを収穫してみんなでいただきました。
 職員室の先生に,切って素揚げにしてもらい調味料で味を付けてもらいました。
 「うわー,美味しい」「やわらかい」「熱い」「美味しい」
 みんな採りたて秋ナスの美味しさに,調理の腕に脱帽です。
 みんな「ナス大好き」になりました。

2013/10/4(金) 元気に朝の体操

画像1
画像2
 朝体操をしています。
 みんなで音楽に合わせてリズムをとります。
 「えい」笑顔がこぼれます。
 「やー」ラジオ体操に似ているところがあります。
 この体操で足の先から頭のてっぺんまで全身の血の巡りがよくなっていますよ。

2013/10/1(火) 好きな遊び

画像1
画像2
画像3
 今日も30度を超える猛暑でした。
 遊戯室では竹馬でブリッジを渡る遊びをしています。園庭では,玉入れのゲームをしたり絵具遊びをしたりしている友だちもいます。
 「お茶ください」「幼稚園のお茶は美味しい」「お茶ください」「ありがとうございました」
 お茶を飲みに来る子たちが,途絶えることがありません。暑い一日でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp