京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up1
昨日:11
総数:256574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

2013/6/16(日) 日曜参観(3)

画像1
画像2
画像3
 長組さんは竹馬を作りました。できたところからさっそく練習です。
 「持っててな」「はい持っているから。一歩一歩進もう」「裸足の方がいいのじゃない?」お父さんやお母さんが支えてくれます。
 乗れるようになると大きな自信になります。
 すぐに乗れなくても,粘り強く練習をしましょう。きっと乗れるようになります。

2013/6/14(金) 「19日水曜日苗屋さん来てね」小学校へ案内に行ってきました

画像1
画像2
画像3
5歳児年長さんが花の苗屋さんをします。種から育てた野菜や花の苗。約25種類,1500ポット(本)もらってもらいます。「どうぞ来てください」と小学校の1年生から3年生のクラスを回ってチケットを渡して案内しました。
 小学生や地域の方,在園児やたんぽぽ組さんや保護者のみなさまに苗屋さんごっこの中で無料チケットで買ってもらいます。
 21年間続いているしょうらんようちえんのとっても大きな取組です。雨でもお店を開きますので,みんなで来てください。無料チケットは当日受付でも渡します。
「いらっしゃいませ。トマトはいかがですか?」「オジギソウはどうですか?さわると葉閉じてしまいます。すぐ売り切れますよ」子ども達の声が聞こえるようですね。
 みんなで買いに来てくださいね。待っています。

2013/6/12(水) PTAお母さんによる園紹介

画像1
画像2
画像3
 未就園児の「たんぽぽ組」さんにPTAのお母さんが園紹介をしてくれました。大きなスイカをみんなで引っ張って収穫するというげきをしてくれました。大きなかぶのスイカ版です。最後はたんぽぽ組の子ども達も参加してもらい,収穫できた喜びをみんなで喜びました。
 手遊び歌や紙芝居のあと,お母さんの幼稚園へ入ってからのお話を聞かせてもらいました。「毎日のお弁当は大変ではないですか?」というたんぽぽ組さんのお母さんの質問に,「力を入れないで,普段できるものをしています」「卵でも今日はゆで卵,明日は卵焼き,明後日は卵とじなどと使っているものは,そんなに変わりませんよ」「たまに作るから何にしようかと大変ですが,毎日だと夕食の残りをアレンジしたり迷いませんよ」と答えていました。色々な質問に答えたりする中で,しょうらん幼稚園のよさをすこしでもわかってもらえたら嬉しいです。
 見学は随時行っていますので,いつでもお気軽にお越しください。
 今日も,とてもよい雰囲気の中で出し物や園紹介がすすめられました。みなさまのご協力のおかげさまです。PTAのお母さん方,そして,今日お話を聞いていただいたたんぽぽ組のお母さん方ありがとうございました。

2013/6/10(月) キウイが豊作の予感

画像1
画像2
 今年はキウイが豊作のようです。枝にたくさんの,多分300個は超えるでしょう。小さな実がついていて,子どもと同じように日々生長を続けています。かわいいですよ。職員室前のキウイ棚を見上げてください。
 秋に子ども達も収穫し,何個もお家に持って帰れるでしょう。そして,未就園児さんのタンポポ組さんにも持って帰ってもらいましょう。楽しみですね。

2013/6/10(月) 転がしドッヂ

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日,チャレンジ体験で来ていた中学生と各クラスでお別れをしました。年中組さんは転がしドッヂをしました。3日間だけでしたが,とても名残惜しくて「さようなら」「また来てね」残っていた子ども達は玄関まで見送りしました。
 3人の中学生は,「こちらこそ,遊んでくれてありがとう」涙目になり,さようならをしました。

2013/6/7(金) 豆ご飯にご招待しました

画像1
画像2
画像3
 先月ゴミゼロの公園清掃に,応援に駆けつけていただいた地域の3人の方を年長組が豆ご飯に招待しました。
 「この前はどうもありがとうございます」「今日は一緒にお願いします」「こちらこそ,招待いただきありがとう」グループになって一緒にゲームをしました。歌のプレゼントもしました。「くつがなる」「赤い鳥 小鳥」など歌いました。「なつかしい。ありがとう」パチパチパチ拍手をしてくれました。
 一緒にみんなが育てて収穫したえんどう豆ご飯と,これも育ててみんなが収穫した玉ネギにおあげをきざんだ味噌汁をいただきました。「おいしいな」「豆ご飯なんて久しぶりです」「いつもは1人で食べているので,こんなに美味しいご飯と味噌汁をみんなと楽しく食べさせてもらえてうれしいです」と,とても喜んでもらえました。
 子どもの中には,「家ではみそ汁をつくってもらっても食べない」のに,「2杯もいただきましたよ」と担任が報告してくれた子どももいました。みんなで美味しくいただけてみんなよかったですね。

2013/6/6(木) 花の苗屋さんに向けて

画像1
画像2
画像3
6月19日(水)花の苗屋さんへ向けて,年長組さんは苗の植え替えをしました。地域の方が8名,応援に駆けつけてくれました。「お願いします」「こちらこそ,お願いします」地域の方がにこにこして応えました。
 4グループに分かれて植え替えをしました。種まきパットから1本1本根を傷めない様にそっと掘り出して,黒ポリへ1本づつ植え替えていくのです。今日は300本ほどの黒ポリを作りました。
「おもしろかった」「腰が痛い」すると,男の子が言いました。「僕な,足がしびれているんやで」みんなで「ありがとうございました。19日もよろしくお願いします」とお礼を言ってお手伝いをお願いしました。
 この6月19日(水)10:00〜11:00に,第21回の「花の苗屋さん」ごっこを幼稚園の隣の公園でおこないます。1人3本(ポット)が受付や配布のチケットで引き換えてもらえます。ごっこではありますが,苗は子どもが種から大切に育ててきた無農薬の本物です。
 一粒の種が苗になり,綺麗な花を地域中に咲かせて欲しい,美味しい野菜を実らせて地域中のみんなに喜んで食べて欲しいという子ども達の夢です。その夢を当日の苗屋さんでお客さんになったみなさまに託します。苗を育ててあげて子ども達の夢を引き継いでいただけたら嬉しいです。保護者,地域の方,翔鸞小学生も1年生から3年生までの全員が授業としてお客さんになります。地域中が応援している翔鸞幼稚園最大のイベントです。どうぞ買いに来てください。雨でも行います。
 今日の植え替え分も入れて,約25種類,1300ポットの野菜や花の苗になりました。その苗を並べて,「いらっしゃいませ」「コスモスいかがですか」「トマトですよ」「おじぎ草は直ぐに売り切れますよ」子ども達の呼び込みの声が聞こえてきそうです。

2013/6/5(水) のせて のせて

画像1
画像2
画像3
 年少組さんは電車ごっこが流行っています。一人で運転している時に,友だちが後ろに黙って乗ってきたので,運転手さんは少しびっくりしています。
「乗る時は,のせて のせてと言うといいよ」と言うと,女の子が男の子の運転手さんに「のせて のせて」と言いました。すると,男の子は「いいよ」と答えました。
 お願いした女の子も,乗ってもらえた男の子も嬉しそうです。
「しゅっぱあつ」と言うと,「はーい」と職員室を出て行きました。
 子ども達は,様々な場面でピッタリと使う言葉をまだそほとんど知りません。ですから「このときは,このように言うといいですよ」と教えてあげることが,言葉をたくさん覚えられるコツになりますね。

2013/6/5(水) 歯みがき教室

画像1
画像2
画像3
 6月4日は虫歯予防デーです。1日遅れましたが親子歯みがき教室がありました。
 歯科衛生士さんのパネルシアターを見て,虫歯菌のミュータントを追い払うための,3つのことを学びました。
1つは,よく噛んで食べること。
2つは,おやつも時間を決めて食べること
3つは,食べた後は歯みがきを丁寧にすること
 お話の後,自分の歯ブラシで歯を磨きました。「奥歯をシュシュシュ」「前歯をシュシュシュ」「歯の裏をシュシュシュ」なかなか幼児には難しいものですが,がんばって練習しました。「磨き残しがあります」子どもが部屋に帰ったあとお母さんお父さん方に「磨き残しをお願いします」というお話をされました。
 子ども達が,30分以上話を聞いたり歯を磨く練習をしたりよくがんばっていたので,集中力がついてきたなあと感心しました。子ども達は,部屋へ帰る前に口をゆすぎました。口をゆすぐのも,とても上手になっています。
 ご指導ご参加ありがとうございました。



2013/6/4(火) お迎えのあとも人生の根っこづくり

画像1
画像2
画像3
 お迎えの時間の後の風景です。園庭開放をしていますので,保育の続きのように,残って遊んでいる子ども達も大勢います。迎えに来ていたお母さんやお父さんは,木陰でにこにことその様子を見守っています。毎日の風景です。
 この風景の中に,自分の人生の根っこをもっともっと強くしている子どもの姿と親の姿があります。
 そこでは,保育と同じように,子どもは見守られているという安心安全の思いを持ち,自分自身の心と語り合っています。保護者同士が,子どもを温かく見守りながら語り合い学び合っています。子も親も共に学び合って高まり合い、親子の絆を強くする姿でもあります。
 根っこが強ければ,土がやせていても幹や枝や葉が豊かに伸びていきます。人生80年のうちの乳幼児期は6年。13分の1です。終わってみればとても短く,あっというまです。この大切な時期,もっともっと根っこを強く深く共に伸ばしませんか。長い人生の中で暴風雨に出合っても,しぶとくて倒れない京都市立幼稚園の教育を共に作っていきましょう。
 市立幼稚園の各園で実施している自由参加の未就園児クラス(乳幼児クラス)に先ず参加して体験してみることをお勧めします。保育園を考えている方も大歓迎です。ここは子育て支援センターでもありますから。必ず子育ての何かのヒントをもらえると思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp