京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:47
総数:255676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

6月6日(水)未就園児さんにパネルシアターをしたよ

画像1
画像2
画像3
 PTAのお母さんが,アンパンマンの手遊びの後3匹のこぶたとオオカミのお話をパネルシアターでしてくれました。その後,絵本と紙芝居もしてくれました。どれもとても上手で楽しくまるでプロのようです。拍手も入ったりして楽しみました。
 次は,お母さんの子育て相談です。質問にPTAのお母さんが答えていきました。「お母さんの思いも子どもにぶつけていいと思いますよ。叱ったり褒めたり・・」「入園して一週間子どもが登園できなくなったことがあったのですが,在園児のお母さんから,大丈夫だからゆっくりしたらいいよ。と言ってもらった時,あせっていたのは私だったのだと気付いて気持ちが楽になりました。まだあまりしゃべったことがなかったのに親切でとってもあたたかい幼稚園で来て良かったと思いました」「預かり保育もだんだん充実して2学期からは4時まで預かりが週3回になるそうです。私は役員もしていますが今バイトもしています。公立でもできますから・・」など和やかなたんぽぽ組になりました。
お母さん方ありがとうございました。未就園児のみなさん・お母さん,楽しめましたか?これからも楽しい企画を次々に計画していますので来てください。みんなが楽しめる子育て支援を続けていますので,どなたでも待っています。
 毎週の月・水 9:30〜11:30 子育て支援センター「楽しく遊ぼう」(無料)
 0歳〜3歳 どなたでも楽しく遊べます。遊びに来てください。     

6月6日(水)苗の植え替え

画像1
画像2
画像3
 年長さんが6月20日(水)に開催する花の苗やさんの準備のための植え替えをしました。育苗箱に種をまいて育ててきた野菜や花の芽が出て苗が大きくなってきたので,ポットに一本づつ植え替えていくのです。
 地域の方が9名応援に駆けつけてきてくださいました。「よろしくお願いします」先生から根を切らさないよう丁寧に植え替えてくださいね,というお話を聞いてグループに分かれてしました。「子ども達は集中して上手に植え替えたよ」と応援に来られた地域の方々から褒めてもらいました。

6月5日(火)中学生の職業体験

画像1
画像2
画像3
 3人の中学生が今日から3日間チャレンジ職業体験に来てくれました。
「お兄ちゃん,押して」三輪車を走って押してもらって大喜びです。
「鬼ごっこしよう」「やろか」お兄さんは引っ張りだこです。
 3人のお兄さんは,それぞれのクラスに一人づつ入って先生の保育の補助をします。初日からがんばっています。応援お願いします

6月5日(火)歯科検診

画像1
画像2
 園歯科医の先生に歯の検診をしてもらいました。今日は午前中は歯磨きの勉強,午後は歯の検診でした。
「口を開けてください。アーン。イーとしてごらん。イー,そうそう上手です。はいよろしい。」「この人の歯を見てください。歯と歯の間に隙間があるですね。あごが良く発達しているから,こういう歯に隙間ができるんです。これがある歯がいいんです。いい歯ですよ」次々に診てもらいました。
 食べた後や,特に寝る前には丁寧に良く磨いていつまでも歯を大切にしたいですね。

6月5日(火)歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
 歯磨き指導をしてもらいました。歯科衛生士の先生が歯の絵や模型を使って,磨かないとミュータンス菌が歯を溶かしていきますと教えてくれました。話してくれたのですがみんなは集中してよく聞いていました。その後で8回づつ磨いてみましょうと奥歯から8回シャリシャリ,次は前歯を8回シャリシャリ,次は反対の・・と実際に磨き練習しました。
 参加されたお母さん方には,保護者の心得を後で教えてもらいました。

ザリガニつり!

画像1
 6月1日に、年中児と年長児がザリガニつりに出かけました。今、幼稚園にはザリガニが25匹くらいいるのです!年少児の子どもたちは、お兄さんやお姉さんたちが、ザリガニつりで遊んでいる姿やザリガニが動く様子に興味をもって“じーっ”と見ていました。すると、お兄さんやお姉さんが「ザリガニつりしてるの。やる?」と優しく声を掛けてくれ、「こうやってするんやで」と教えてもらいながら、一緒にザリガニつりの気分を楽しませてもらいました。 

6月1日(金)遠足

画像1
画像2
画像3
 年長さんと年中さんで広沢の池にザリガニを釣りに行ってきました。棒の釣竿に糸をつけて糸の先にスルメをくくってもらった釣竿を先生が前の日に準備をしてくれていました。広沢の池に着いて一人一人釣竿をもらってザリガニを釣りました。 
「何か引いている感じがする」「そーと上げてみて」「あっ,ザリガニ釣れた」
 辛抱して糸を深くたらしじっとしていると,ザリガニがスルメのえさにしがみついて食べようとするところを釣るのです。
ポイントによって何匹も釣った子もいたり全然連れない子もいました。暑い日でしたが楽しい時間を過ごしました。
 月曜日に釣ってきたザリガニでまたザリガニ釣りを幼稚園でしようと子どもたちが言いました。

5月31日(木)検診

画像1
画像2
画像3
 昨日は眼科検診,今日は耳鼻科検診を小学校の保健室で受けました。両方の先生とも幼稚園の園医先生を兼ねてくれています。
 昨日の眼科検診では,誰も泣かなく「みんな賢いね。とてもやりやすかったよ」と眼科医の先生に褒めてもらいました。
 よし,今日もと検診を受けました。年少さんは何人か泣いて受けられませんでした。まだ初めての鼻や喉ですから無理もありません。年中さんからは,「年中さんや年長さんになると貫禄が出るね。賢く受けられるね」と耳鼻科医の先生に褒めてもらいました。

5月30日(水)ゴミゼロの日

画像1
画像2
画像3
 地域の翔寿会7名の方が,年長さんの公園清掃の応援に駆けつけてくれました。5月30日はゴミゼロの日です。これからも身の回りや自分達が利用するところはきれいにしていきたいですね。
 散歩中の犬さんに「おはよう」と声を掛けたりしながら公園をきれいにしていきました。

5月30日(水)えんどう豆収穫

画像1
画像2
画像3
 「えんどう豆の収穫をします」先生から説明をしてもらってにじ組さんは収穫をしました。「下にもまだかくれていた」「まだまだあるよ」丸々太った立派なえんどう豆が収穫できました。豆ご飯が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp