京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:33
総数:254942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

5月23日(水)絵の具遊び・年少

画像1
画像2
 太陽がまぶしい園庭で絵の具遊びをしました。いろいろな色水を作りました。
 日差しが強いので帽子を被って遊ぼうと先生が呼びかけています。

5月22日(火)積み木

画像1
画像2
 年少さんがスポンジでできた積み木を先生に渡して積み上げていきました。何人かの年中さんもやってきて見ています。崩れると誰かに八つ当たりする年少さん男の子。
「そんなに高くしなくてもいいやん」と年中さん女の子が言いました。

5月22日(火)視力検査

画像1
画像2
 保健職員の先生に視力検査をしてもらいました。さかなやちょうちょ,犬などの絵を見て言うことで視力が分かる仕組みです。
「さかな,うーん,犬」「うーん,あしあと」「あしあと? ないんですけどね。ではこれは?」と年長年中の子ども達はみんな上手に視力をみてもらいました。
「子ども達は,分からなくなるとあしあとというんですよ」と保健職員の先生が笑いながら教えてくれました。

5月22日(火)ソラマメ

画像1
画像2
 ソラマメの収穫をしました。小さなプランターに4鉢しか作らなかったので,収穫も少なめでした。収穫が近づくと豆のさやが空を向くのでソラマメと言うのだそうです。年長さんが収穫した豆を1つ2つ・・・と数えていきました。

5月21日(月) 園庭で

画像1
画像2
画像3
 暖かい日になりました。園庭で遊んだり準備したりしています。
 いろいろな障害物を置いて上ったり下りたり跳んだり渡ったりしています。そのすぐ横では泥遊びです。ドロドロニュルニュル,こんな遊びを幼児期にすることはとても貴重な体験です。
 キウイの木の下では花の苗屋さんに向けて苗を植え替えています。年長さんは自分達で植え替えもしていき当日は売り子になります。6月20日(水)10:30〜お店が出ます。無料で野菜や花の苗を3ポットもらえます。楽しみにしていてください。

親子遠足にいきました!

画像1
画像2
画像3
京都御苑にいきました。親子でふれあい遊びをしたり、オリエンテーリングをして楽しみました。自然のなかでゆったりとした時間が流れ、子どもも保護者も教職員も楽しい一日になったことと思います。
5月14日からチャレンジ体験に来ていた中学生のお兄さんと、今日でお別れです。いっぱい遊んでもらって、みんなお兄さんが大好きになりました。中学生のお兄さん、1週間ありがとう!

葵祭りを見に行ったよ!

画像1
画像2
 年長児は、葵祭りを見に行きました。あおいの葉を頭に付けている人を見つけて喜んでいました。また、牛車が出てきたときには歓声があがっていました!

5月15日(火) 雨の日・室内遊び

画像1
画像2
画像3
 年長さんの見学が予定されていた葵祭りが雨で明日へ延期になりました。
 雨の日は外遊びができないので,室内で遊びます。遊びを通して様々な力を蓄えていきます。みんなで遊ぶと相手意識を持ち自分の気持ちを言ったりや相手の気持ちを聞いたり感じたりして,徐々に相手と折り合える力が身に付いてきます。
 紙粘土遊び障害物を乗り越えていく遊びやマットでの力比べ遊び,積み木遊びなど。「青虫がいる」「脱皮するとこや」と葉牡丹に付いた青虫捕りに夢中の子もいます。いろいろな遊びを仲間といることで挑戦し体験し,さまざまな生きる力を蓄えていきます。

5月11日(金)にじ組の外遊び

画像1
 にじ組はお昼ご飯の後,みんなで園庭遊びをしました。
 少し肌寒い日でしたが元気一杯です。一人一人が自分の遊びに夢中ですが,ちゃんと友だちも意識しているようです。みんなで遊んでいる中に自分もいるという喜びを感じているのでしょう。良い顔をして遊んでいます。

5月11日(金) 年長児親子交通教室

画像1
画像2
画像3
 年長組さんは親子交通教室がありました。上京警察署の婦人警察官1名と地域の交通安全推進協議会の3名の方とで道路の歩き方,親子での歩き方を教えてもらいました。
 子ども達には信号や交差点で「止まる」ストップするということ,保護者には子どもと歩くときは必ず手をつないで大人が車側を通るようにしてくださいと教えてもらいました。
 遊戯室で親子で手をつないで歩く練習をしました。メリハリのある楽しく大事なポイントの分かる交通安全教室をしていただきました。ありがとうございました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp