京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:50
総数:255578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

12月16日(木) ミニコンサート

画像1
画像2
 そら組女の子たちが自分たちで選曲練習した合奏を発表してくれました。お客さんは教職員とそら組の男の子たちです。曲は,きらきらぼし,ドレミの歌,お日様パワーです。
 息のあった見事な演奏と笑顔に大きな拍手。
 男の子たちの感想発表です。「(曲に)よく合っていました」「お日様パワーの最後らへんが(盛り上がって)良かったです」こちらも真剣な感想の発表です。
 「ありがとう」女の子たちが一人一人の感想に優しい声で応えました。


12月16日(木) お母さん読み聞かせ

画像1
 預かり保育の後半,お母さんボランティアさんが読み聞かせをしてくれました。今日の出し物は紙芝居で「トナカイからのプレゼント」でした。
 「へーへーヘクション,トナカイのカイが風邪を引いて一人だけ留守番をすることになりました。寄った小屋に男の子がいて・・・」子どもたちはお母さんの語りの読み聞かせに引き込まれていきました。

12月16日(木) そら

画像1
 クリスマスプレゼントを入れる袋を作りました。どんなプレゼントかなあ。どんなのがここに入るのかなあ。

12月16日(木) にじ

画像1
 先生のお話です。以前と違ってみんなが集中できるようになりました。お兄さんお姉さんになっています。
 みんなで作ったリースも壁にかけました。

12月16日(木) ひかり

画像1
画像2
 子どもたちは毎日元気いっぱいです。朝からマントマンになって園庭を走っています。遊んだ後は手洗いうがいをしっかりしています。

12月15日(水) 紙粘土

画像1
画像2
画像3
 年長さんは参観日でした。お母さんの見ている前で紙粘土に挑戦です。ボトルなどを芯にして立体にしていきました。何を作っていると思いますか? うーん,何でしょうか。
 こちらが出来上がりの作品です。

12月15日(水) 読書

画像1
 自由遊びのときに絵本を見る子どももいます。周りが遊んでいても絵本の中に入り込んで楽しんでいます。集中力も身についていきます。

12月15日(水) 折り紙

画像1
画像2
 「折り紙作っているの」「わたし鶴おれるよ」「鶴?すごいねー」「わたしパクパクの方が得意」「へー,そうですか」大学の研究生のお姉さんに教えてもらいました。

12月15日(水) マントマン

画像1
 年少さんは背中に鮮やか色のマントを羽織って走っています。今年少さんで流行っています。「いくぞー」「オー」などと叫び走り回るのです。
 誰かが走ると後を追ってマントマンが増えていきます。ニコニコ顔で駆けていきます。

12月14日(火) 小学校へ

画像1
画像2
画像3
 隣の翔鸞小1年生1組2組のグループに入った幼稚園年長さんは小学校で交流会をしました。1年生が収穫したサツマイモで作った茶巾絞りのお菓子を食べました。「うーん,うまい」
 また体育館では,大カルタ取りをしました。「クリスマス。・・・」「よーいどん」グループで体育館の床に散らばって置かれているカルタを取りにいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp