京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:31
総数:255713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

5月21日(金)親子遠足 その5

画像1
画像2
画像3
 オリエンテーリングの後は,楽しみなお弁当です。親子や友だちと「いただきます」涼しい木陰でみんなでしゃべったりして食べるとおいしいね。
お話も弾みます。

5月20日(木) ぶどう

 ぶどうのつるが伸びたので剪定しました。子どもたちが寄ってきました。
「何しているの?」
「ぶどうのつるが伸びてきたので切っているの」
「これは何?」
「それはね。ぶどうの赤ちゃんです」
「採ってお家のお母さんに見せてあげよう」
と言ってぶどうの赤ちゃんを集めだしました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(木) 取り合い

画像1
画像2
 ウサギを見る場所の取り合いでつかみ合いになり泣いてしまいました。次に最初から乗っていた三輪車に乗ろうとしたら,取られそうになり取り合いをしました。
 自分の思い通りにはなかなかいきません。その時,大きな声を出したりつかみ合いやたたき合いになったりします。相手と衝突して自分の思いを出すことは成長にとって必要不可欠なことです。教員はその都度,自分の気持ちや相手の思いを出し合わせて整理をしていきます。場面が変わると直ぐに機嫌が直るところは大人が学ぶところです。
 相手との衝突で,自分の思いを主張したり相手の気持ちを考えたり我慢したりする力が身についていきます。その力は,これから長い人生を生き抜いていく自分自身を助けてくれる力となって自分の心や身体に蓄積されていきます。
 子どもたちは,幼稚園で様々なかかわりの中で毎日頑張っています。迎えに来られた時に,お家に帰った時に,「今日もよくがんばってきたね。偉かったね」と励ましてあげて下さい。きっと自分から頑張る我慢強い子になっていきます。

5月19日(水) 年中さんの一本歯下駄

画像1
画像2
画像3
 今日は年中さんの参観懇談日でした。最初にカエルごっこで鍛えたピョンピョン跳ねている様子など自分なりの表現を見てもらいました。その後で,お母さんやお家の方と一緒に一本歯下駄を作りました。子どもたちも紐を通したり絵や自分のマークを描いたりして出来上がりました。
 最初はお母さんやお家の方に支えてもらって練習です。年長さんの竹馬練習がまた励みになりました。どんどん歩けるようになってきました。

5月18日(火) ことばでの係わりが楽しくなってきました

画像1
画像2
画像3
 年少さんの部屋での自由遊びです。「いくよ」「まってー」「ねえ,きれいな色」「ハサミで切ったの?」子ども同士のことばでの係わり合いが微笑ましくなってきました。
自分の言ったことが少しは相手に伝わり,相手の言ったことが少しはわかる。話のやり取りが楽しいことの一つになってきました。とてもいい表情ですね。

5月18日(火) 落とし紙

画像1
画像2
画像3
 「落とし紙を上に投げたら,ヒラヒラと落ちてくるでしょ。これをキャッチするの。」「やらして」「できるよ」
 でも,やってみるとなかなかできません。あっちへヒラヒラ,こっちへヒラヒラ。少しの風でまたそっちへヒラヒラ。なかなかキャッチできません。しばらくすると大きな声が「ヤッター」。「先生見て」「ぼくの見て」「こっち見て」・・・。ひとしきり遊んだ後,水に溶かし始めました。

5月18日(火) 竹馬作り

画像1
 年長さんは今日は参観懇談日でした。跳箱やマットのわざを見てもらった後,竹馬をお母さんお父さんに作ってもらいました。支えてもらって乗れるように練習しました。お母さんお父さんが懇談に行っている間,最後まで粘り強く練習している子どももいました。
 お母さんお父さん,ありがとうございました。

5月17日(月)泥遊び

画像1
画像2
 今日は久しぶりの快晴です。気温もどんどん上がってきました。こうなると子どもたちの水遊びを止めることはできません。水をバケツやジョロで運んで園庭にまきました。
 靴も脱いで裸足です。「ズボンも脱ごうか・・・」と先生が言う前に,もう泥の中に入って行きます。「園長先生も入り」嬉しい誘いがありました。「ありがとう・・・」
 子どもたちは裸足で自然を感じ,泥ズボンの気持ち良さも大きな学びになります。
 お母さんには毎日のお洗濯お世話になります。

5月17日(月)鉄棒・雲梯(うんてい)

画像1
画像2
「鉄棒するの見て」「雲梯(うんてい)も見て」
「こんなところからも登れるよ」
子どもたちが自分の得意技を見せてくれました。跳び上がったり登ったりぶら下がったりして,自分の体を支える力が徐々に身についてきます。そして力の入れ加減もわかってきます。 

5月15日(土)葵祭

画像1
画像2
画像3
 16園の京都市立幼稚園の年長組は葵祭を見に行ってきました。健礼門前を10時30分に行列は出発を始めました。
 幼稚園は門の道を隔てた真ん前の特等席を関係者の方々のご好意で用意してもらっています。子どもたちは,次々に目の前を通る行列に,「お馬や!」「牛が引いてる」「きれいなお姫様」などと感動しながら見ていました。行列は40分近くありました。
 翔鸞幼稚園におられた先生方にも会えて,先生から「みんな元気」「何か大人になったね」とだきしめてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 音楽鑑賞教室(年中・年長組,みつば幼稚園)
未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)いっしょに遊ぼう・教育相談日 10時〜12時
3/1 親子交通教室(年長組)
3/2 未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)いっしょに遊ぼう・教育相談日 10時〜12時
ひなまつりの集い・新入園児お招き会
3/3 親子お別れ会
3/4 体重測定
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp