京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:34
総数:372873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

第2学期終業式

画像1
 今日は第2学期の終業式でした。

 園長先生からの話を聞きながら,運動会や園外保育,たくさんの楽しいことがあった2学期のことを振り返りました。

 保護者の皆様には,急な予定変更など,たくさんのご協力を頂くことも多かった2学期だったと思います。本当にありがとうございました。来年,また子どもたちも保護者の方々も元気な姿でお会いできることを楽しみにしています。よい年末年始をお過ごしください。

大掃除 パート2

画像1
画像2
画像3
今日は砂場の道具を洗いました。
幼稚園の園庭の隅々まで確認し,大切に保管していた団子やサラ粉とも一旦お別れし,全てのピカピカです。
全学年の子どもたちが力を合わせてきれいにしましたよ。

さあ,これで明日の終業式を気持ちよく迎えられます。

大掃除 パート1

画像1
画像2
画像3
昨日から幼稚園の様々な場所で大掃除が始まっています。

2学期がもうすぐ終わる事,そしてもうすぐ年末で1年が終わることを子どもたちに伝えながら,取り組みました。

自分たちで汚れている場所を見つけたり,バケツの中で水をこぼさないようにかたく雑巾をしぼったりして掃除をしました。
スッキリきれいになった保育室。気持ちもスッキリしました。

楽しい集いがありました

画像1
画像2
 今日は楽しい集いがありました。

 はじめは学年ごとに,保護者の方によるトランペット演奏を目の前で聴かせていただきました。美しい音色にくぎ付けになって聴き入る姿や,知っている曲に思わず立ち上がる姿もありました。

 その後はみんなで集まり「ツリーのお飾り」という仲良し遊びをしたり,可愛いサンタさんやツリーのクッキーを食べたりして,楽しい時間を過ごしました。

 楽しい音色に誘われて,それぞれのクラスにはサンタさんもこっそり訪れたようです。プレゼントをもらって,大喜びの子どもたちでした。

楽しい集いの会場で・・・

画像1
画像2
画像3
今日は楽しい集いがありました。
その集いの会場を賑やかに,より楽しい雰囲気にしてくれたゆり組の子どもたちがつくったサンタクロース達。

色も形も顔の表情も様々です。
一人一人の個性あふれる表現を大切にしていきたいと改めて感じたのでした。

プレゼントを入れて(入れるのが難しい人もいましたが)大切に持って帰りました。

年長 ゆり組 プレゼントバッグ

画像1
画像2
画像3
年長ゆり組の子どもたちは,今年のプレゼントバッグはサンタクロースをつくっています。
胴体部分にプレゼントを入れられるように,一枚の画用紙からなんとか箱型にしていっています。先生も様々な方法を提示しながら子どもたちが”こうしたい”と思っていることを実現できるように一緒に試行錯誤しながらつくることを楽しんでいます。

まだほんの一部のサンタクロースです。
写真1枚目 一番左のサンタクロースは緩衝材の手袋をはめているのですが,間から1本1本指(モールをひねっている)が出ています。

写真2枚目 サンタクロースの指を一つ一つ丁寧につけていきました。なかなかくっつかないのですが,諦めずに頑張っている姿がありました。

写真3枚目 とてもおしゃれなサンタクロースです。リボンやビーズを駆使してとても素敵な洋服になっています。

誰一つとして同じものがなく,オリジナリティ溢れているサンタクロース達。仲間が増えていくのが楽しみです。

元気にマラソン!

画像1
先週から朝のマラソンが始まりました!
これからますます寒くなりますが,戸外で体を動かす機会として朝のマラソンに取り組んでいます。
ここのところ雨などでマラソンができない日が続いていましたが,今日は快晴!気持ちの良い青空の下,マラソンを楽しみました。明日も元気に走ろうね!

ギャラリー みつば

画像1
画像2
画像3
みつば幼稚園の玄関ホールの掲示板。
いつもは季節の装飾が飾ってありますが,時々子どもの絵を掲示しています。
今回は「蒸気機関車」です。
先週,鉄道博物館に園外保育に出かけ,SLスチーム号に乗ったり,扇形車庫にずらりと並んだ蒸気機関車を見てきました。
「大きかったな」「煙がいっぱいやったな」など子どもが感じたことを表しました。
「こっち向きな」「線路はこうしよう」など3〜4人の友達と一緒に大きな紙にかきました。
それぞれ楽しい蒸気機関車に仕上がりました。今にも走り出しそうですね。

鉄道博物館に行きました(4・5歳)

画像1画像2画像3
今日は4.5歳で鉄道博物館に行きました。
堀川今出川から堀川七条まで臨時市バスに乗り,堀川七条からは歩いて鉄道博物館へ。梅小路公園の入り口で曲がると,行ったことがある子どもたちからは「ここ知ってるー!」「行ったことある!」という声も聞かれました。

様々な体験ができる所をまわったり,スチーム号(蒸気機関車)に乗ったり,ジオラマをみんなで見たり…と盛りだくさんでした。冬ならでは,煙や蒸気がよく見えて,「ポー!」という汽笛も迫力満点でした。

「めっちゃ楽しかった」「また行きたい」そんな声がいろいろな子から聞かれました。帰りのバスは少しお疲れの顔でしたが,満喫した4・5歳児でした。

特養さんにお届けに行きました

画像1画像2
 先日特養さんについて,いろいろ知ったふじ組ばら組の子どもたち。自分たちのことも知ってもらおうと,歌や手遊びを撮ったDVDとお手紙を持って,特養さんにお届けに行きました。

 歩きながら「ここが繋がってるんだ!」と気づく姿や,玄関からでも中の様子をのぞき込む姿もありました。

 職員の方から,子どもたちの元気な声がよく聞こえてきて,特養のおじいさんおばあさんも元気をもらっている,ということを教えていただきました。直接声が届けられる日を楽しみにしたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp