京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up31
昨日:41
総数:372870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

みつば幼稚園  園内展

画像1
画像2
本日,1月21日から,3日間,みつば幼稚園,園内展が始まりました。
子どもたちの作品を遊戯室に展示しています。
作品からは子どもたちの思いが感じられます。
どうぞご覧ください。(展示時間は決まっています。ご注意ください。)

感染拡大防止のために・・・
・会場は換気をしています。温かい服装でお越しください。
・入場券による健康チェックを行っています。
・参観者が多い場合は入場を制限する場合があります。
どうぞご理解・ご協力をよろしくお願いします。

消防隊出動

画像1画像2
小雪が舞う一日でしたが,太陽が出ると気持ちのいいお天気でした。

三輪車やスケーターに乗ることが楽しい3歳児。
総合遊具のはしごから連想したのか「ここは消防署だよ」とA君が一言。

「火事です!」と誰かが言うと,そろって滑り台を滑り降りて自分の消防車に乗って出動します。
広い園庭のいろいろな場所に出かけて,消火して遊びました。

誰か一人のイメージが,友達へと広がって遊びを楽しめるようになってきています。

こども展を見学しました。

画像1画像2
 5歳児ゆり組は,徒歩でこどもみらい館まで行き,こども展を見学しました。
 自分の作品を見つけたり,友達の作品を知らせたり,友達と一緒に見て楽しんでいました。また,他の園の作品にも興味津々な子どもたちは,「綺麗な色やな」「面白い!」と感じたことを言葉にしていました。
 各園ごとのコーナーでは,これまでの園外保育で見た乗り物や,大きな作品など自分の園の作品以外もじっくりと見ていました。

 こども展は,18日(月)まで(時間:午前9時30分〜午後5時)開催しています。

3歳児 凧づくり

画像1画像2
冬ならでは,日本ならではの遊びに親しめたらいいな,ということで凧をつくり始めました。寒くても体を思いきり動かすことも楽しめる遊びです。

3歳児は紙皿を使ったくるくるとまわる凧です。
色をつけたり,紙やテープを貼ったり,好きな絵をかいたりして自分だけの凧になりました。

園庭では年長組さんがダイヤ凧をあげているのが見えました。
「ゆり組さんもうできてるー!!」と大興奮でした。
明日は色とりどりの3歳児の凧が園庭をにぎやかにしてくれることでしょう。

また,各学年,発達に応じて様々な凧をつくっているので「今度はあんな凧もつくってみたいな」「もっといっぱい飛ぶ凧にしたいな」そんな気持ちも芽生えてくれることと思います。

氷できるかな?

 氷でいっぱい遊んだばら組の子ども達は,自分達でも氷が作れるか試してみることにしました。
 バケツやカップに水を入れると,
「暖かいところやと氷が解けて水になるねんな〜」
「じゃぁ,どこに置いたらいいかな?」
「涼しくて風が吹くところがいいと思う!」
など話ながら,どこに置こうか考えていました。
すると,
「色水も氷にできるんじゃない?」
「できたらキレイそうやな!」
と,色水の氷も作ることになりました。濃い色や薄い色.いろいろな色水を作って思い思いの場所に置きました。ここで氷をつくっていることが分かるように白線で囲み,準備ばっちりです。
3連休明けに氷ができているのかを楽しみにしながら帰りました。氷ができているといいね!



画像1
画像2
画像3

大きな氷ができていたよ!

画像1画像2画像3
「大きな氷があったよ!」とゆり組の子どもたちが,3歳児のクラスに知らせに来てくれました。プールにできた大きな氷を園庭まで持ってきてくれていたのです。
園庭に見に行った子どもたちは,目を輝かせながら「すごーい!」「つるつるする」と大きな氷を手に取って見ていました。
地面に落として割ったり,足やスコップで割ったり,氷が入ったバケツに水を入れたりと試している姿あり,この季節ならではの触れ合いができました。また来週もできているかな?
3連休も風邪などに気を付けて,ゆっくりお過ごしください。

プールが凍ってる!!

画像1
画像2
画像3
 朝からとても冷え込む今日は,プールの水までカチカチに凍っていました。ゆり組の子どもたちは
「叩いても割れへん!」
「水が出るところも凍ってる!」
と大喜びでした。全員で息を合わせて叩いてもヒビひとつ入らなかった時に,金槌なら割れるかもというアイデアが出ました。それぞれが金槌でた叩いていくと,厚い氷の板がたくさん出来ました。
 つるつる,ざらざらした感触や冷たさを実際に触ってみたり,割れた形を色々なものに見立てたり,割れた氷を下まで運んで知らせたりなど,寒い時期ならではの環境を楽しんでいました。

明日から3学期!

画像1
画像2
画像3
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

明日,1月7日から3学期が始まります。
子どもたちは冬休みの間,どんなふうに過ごしたのかな?
先生たちは明日みんなに会うのを楽しみにしています!

さて,
冬休みの間に園庭のみかんがいい色になってきました。
今年は数が少ないみかんですが,いったいいくつ実っているでしょうか?
5個? 6個? 
10個より多いかな?少ないかな?
明日登園したら数えてみてください!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

幼稚園だより

学校評価

園児募集について

エールプロジェクト

京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp