京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:27
総数:372495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

つかまえた!

画像1画像2
3歳児もも組は,虫取りが大好きな子どもがたくさんいます。
毎日虫網と虫かごを両手に持ち,戸外を元気いっぱい走り回っています。
この真剣な顔…!(写真1)
チョウチョやバッタ,コオロギなど,色々な虫と仲良しになってきました。

今日は,
「手でつかまえた〜っ!」
と,4歳児ばら組の子どもが,トンボを見せてくれました。
つかまえたくてもなかなかつかまえられなかったトンボ…。
「止まってる時にシュッてつかまえるねん」
とはいうものの,それが難しい。
憧れのまなざしです。
いつかばら組さんみたいにかっこよくトンボをつかまえたい!もも組なのでした。

9月生まれ誕生会をしました。

画像1
 今日は,9月生まれの誕生会をしました。4・5歳児が遠足で出かけた比叡山のロープウェーにのって,9月生まれの子どもと,8月生まれの誕生会でお祝いできなかった子どもが紹介されました。その後のお楽しみでは,山の頂上にいるタヌキが何に変身しているかクイズをしました。タコやソフトクリームなど,色々なものに変身する様子を子どもたちも楽しそうに見ていました。

9月23日(祝) 小川敬老会

画像1
祝日の今日,4歳児は,小川敬老会にお招きいただき,地域の皆さんに歌やダンスを観ていただきました。会場の雰囲気にドキドキが高まる子どもたち。でも敬老会の皆さんが一緒に歌ってくださったり,リズムに合わせて手拍子して下さったり,とても温かく見ていただいて,次第にいつもの笑顔が出てきました。終わった後には「楽しかった〜!」の声も。きっと自信になったことでしょう。素敵な機会をありがとうございました。

中学生と交流したよ

画像1
今日は上京中学校の3年生が幼稚園に来て,一緒にダンスをしました。
子どもたちは,誘いに来てくれたお兄さんお姉さんと緊張気味に手をつないでいましたが,一生懸命に踊る中学生の姿に楽しくなって,何度も踊りました。
10月に中学校の体育祭に招いていただいています。「次に会うときは中学校でね」と,また会う約束をしてお兄さんお姉さんを見送りました。

幼小連携 新町小学校の1年生と一緒に遊んだよ

画像1画像2
5歳児ゆり組が,新町小学校に行ってきました。
2回目の交流なので,「前に幼稚園に来てくれたお兄さんお姉さんに会える!」と
楽しみにしていました。
それでも,小学校に到着すると少々緊張気味の子どもたちでしたが,
1年生のお兄さんお姉さんに優しく迎えてもらうと,ほっとした様子でした。

一緒に仲良し遊びをしたり,玉入れやボール運びリレーをしたりして,
体を動かして遊ぶことを楽しんだ交流でした。

1年生との遊びに刺激を受け,幼稚園でもかけっこやリレーなど
体を動かす心地よさを感じて遊んでいます。

かけっこ かけっこ

画像1
画像2
今週から,毎朝園庭や広場で体操をしています。
今日は体操の後,各クラスでかけっこがはじまりました。
もも組は先生と一緒に「よーいどん!」 子どもたちの表情から,「先生と一緒って楽しいな」「走るって楽しいな〜」と感じられます。

ばら組は先生のところまで「よーいどん!」 大好きな先生のところへ!何度でも繰り返し走っていました。

ゆり組は友達同士でかけっこをしたり,みんなでリレーごっこをしました。とにかく走ることが大好き!な子どももいれば,友達と自分の速さが気になっている様子も見られます。誰と走ろうかな?いろいろな子どもの思いが見え隠れします。

これから,体を動かすにはいい気候になってきます。
存分にかけっこやリレーなど楽しんでいきたいと思います。

絵本貸出しています

画像1画像2
5歳児ゆり組の,絵本貸出の様子です。

ゆり組は週に1回,2冊の絵本を自分で選んで借りています。
午後の時間に,絵本を選びながら友達と絵本を見たりして,ほっこりする時間です。
おうちの方と一緒に絵本を選ぶときももちろんあると思うのですが,子どもだけで選んでくる本がまた
「『これを選ぶの?』と思うけど『意外と面白かった』」なんて話を聞いたりします。

みつば幼稚園には絵本ボランティアさんがいてくださり,子どもたちに絵本を読み聞かせしたり,絵本の整理をしてくださったりしています。
いつもありがとうございます!

大好き!!こんちゅう太極拳!

画像1画像2
 4歳児ばら組に教えてもらった「こんちゅう太極拳」のダンスが大好きな3歳児もも組の子どもたち。
 音楽が始まると体がウズウズウズ!いい笑顔で元気に踊っています。「もう一回やろう」と繰り返しが楽しい3歳児。片足を挙げるかまきりのポーズも,ゆらゆらしながらも様になってきました。

 クラスでダンスを踊り始めたことがきっかけで,虫取りに興味をもちはじめた子どもも増えてきました。
「ちょうちょがいた!」
「待て〜!」
「バッタ捕まえたよ!」
 園庭では,虫取り網をもった子どもたちが走っています。

比叡山に行って遊んだよ

画像1画像2画像3
 今日は,4,5歳児が遠足で比叡山に出かけました。バスや叡山電車,ケーブルカーやロープウェー,様々な乗り物に乗ることができると楽しみにしていました。特に,ケーブルカーやロープウェーは,山を登っていく乗り物ということで,発車を知らせるブザーが鳴ると,どうやって動くのかなと興味津々でした。少し揺れて動き始めると,「おお」「動いた」と喜ぶ姿がありました。
 ロープウェーで山頂まで到着すると,「やっほー」と幼稚園にいる3歳児クラスのもも組さんを呼んでみたり,少し山を下った広い場所で昼食を食べて遊んだりしました。
 芝生の坂道を一番上まで登ってみよう!大きなバッタはいるかな?など,幼稚園では出会えない自然と触れ合うひと時を楽しみました。
 いろんな乗り物に乗ることができて,自然の中でいっぱい遊んで,とっても楽しかったね!

祖父母参観2

画像1
祖父母参観の後半は,子どもたちの発表です。
遊戯室で,全園児での歌をはじめ,各学年で歌や手遊び,踊りを見ていただきました。
そして,温かい雰囲気の中,子どもたちは拍手をたくさんいただきました。
ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 教育相談(うさぎ組)
2/14 安全指導の日・避難訓練
2/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
2/17 教育相談(うさぎ組・ひよこ組)
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp