京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up22
昨日:24
総数:372252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

地域の行事に参加しました〜中立ふれあい広場〜

画像1画像2画像3
8月6日
中立学区で行われている「中立ふれあい広場」に
幼稚園PTAが輪投げ、教職員が絵本の読み聞かせで、コーナーに参加しました。

中立学区の方から、いろいろな遊びのコーナーがあるこの催しに“幼稚園の子どももどうぞ”と声をかけていただき、幼稚園の親子もたくさん参加しました。

あるお母さんが、
「夏の楽しいイベントがこうやって地域であって、子どもたちもとても楽しませてもらって、ありがたいです。」とおっしゃってました。
夏の楽しい出来事がきっと子どもたちの心に残り、
自分の住んでいる地域により愛着がわいてくることでしょう。

中立ふれあい広場は大盛況でした。
皆様、ありがとうございました。

6日から“京の七夕”がはじまります

 京の七夕が6日から堀川会場や鴨川会場等京都市内の様々な場所で行われます。

 みつば幼稚園の親子でかいた短冊も堀川会場に飾られます。

 場所は夷川通りから堀川に入って、川上に向いて西側、
乾隆幼稚園・翔鸞幼稚園・待賢幼稚園の笹が並び、その次、8本目〜10本目の笹に飾られています。

また、5歳児の子どもたちがかいた絵も行燈に仕立てていただき堀川会場に飾られます。
(昨年は一条戻橋付近でした。)

暑い日が続いていますが、皆様夕涼みにお出かけになられてはいかがでしょうか?


大きなひまわり!

画像1
園庭のひまわり、こんなに大きくなりました!!

前に並んでいる子どもたちの倍ほどの背丈です!

先生たちの勉強

画像1
夏季休業期間中、幼稚園の先生たちが様々なところで研修をしています。
今日はみつば幼稚園で、表現活動についての研修を行いました。
これからの保育が充実するように、先生たちも積極的に研修にのぞんでいます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 引き渡し訓練
2/3 給食交流(新町小1年生と5歳児)
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp