京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:41
総数:372153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

1年生との給食交流 3月8日

画像1画像2画像3
5歳児ゆり組は新町小学校へ出かけました。
1年生との給食交流です。

給食交流が始まる少し前に,保健室に入れていただき,養護教諭の先生からいろいろとお話をしていただきました。

給食交流では,1年間グループで活動してきたので,お互いに名前を覚えていて,「○○ちゃん,こっちだよ」と誘ってテーブルまで連れていってくれました。

1年生から給食にまつわるクイズをしてもらったり,幼稚園の子どもからの質問にも丁寧に答えたりしてくれました。

給食の準備は1年生が配膳の手伝いもしてくれました。幼稚園の子どもが持ったトレイにおかずを順々においていってくれます。

今日の献立はごはん,牛乳,あげたま煮,ひじきとれんこんのいため煮,いよかんです。
どれもおいしかったようで,おかわりがないのが残念そうでした。

終わりの会では,幼稚園からの感想発表の時間もあり
「白ご飯がおいしかったです」
「レンコンがしゃりしゃりしておいしかったです」
と発表していました。

今日の交流はみんながとても楽しみにしていました。
交流を通して,小学校への不安感を減らし,期待で胸をふくらますことができたようです。
小学校の子どもたちも,自分たちよりも小さい子どもにかかわることにより,意欲的に考え行動したり,自信をもったりすることができたようです。
この交流が双方にとって,子どもたちのさらなる豊かな成長を育んでいけることを願います。
また,教員同士が互いの教育を知りあうことで,自らの場で生かしていくことはとても重要だと感じています。
それが,また子どもにかえっていくからです。

この取組みには幼稚園と小学校の学校運営協議会のみなさんのご協力があります。
子どもたちの健やかな成長を願い,学校運営協議会の方々がつながり,支援してくださること,とても感謝しています。

(小学生の写真アップについて了解をえられておりませんので,詳しい写真を掲載することができません。ご了承ください)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp