いのちのお話
みつば幼稚園で5歳児が、助産師の方から、お母さんのお腹の中でどうやって生まれてきたのか、実際に赤ちゃんの人形を抱っこさせてもらいながら、「いのち」について感じることができました。貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2025-10-27 17:12 up!
園外保育(動物園)
4.5歳児で、動物園に行きました。「キリンって舌めっちゃ長いな」「私はレッサーパンダが一番好き」と動物をよく見て、感じたことを言葉にする子どもたちでした。
【幼稚園の様子】 2025-10-27 17:06 up!
さつまいものつる
今日食べたのはさつまいものつる。昨日のいもほりで、つるも大事に収穫しすじを取りました。野菜に苦手意識をもっていても、甘辛い味付けに「ちょっとだけ」と食べてみる子どももおり、「おかわり」の声も上がりました。
食べてみると子どもたちの予想に反して美味しく、「持って帰りたい」と自分たちでつるの収穫を始めました。美味しい経験が意欲につながった場面でした。
【幼稚園の様子】 2025-10-17 19:33 up!
いもほり
春に園庭に植えたいもが大きく育ち、みんなでいもほりをしました。友達と力を合わせ土から出てきたさつまいもはいろんな形。「やきいもしよう」とすぐにでも食べたそうな子どもたちでした。
【幼稚園の様子】 2025-10-17 19:25 up!
運動会の遊びは続く
暑さの中にも風の心地よさがあり、今日は5歳児が始めたリレーに、4歳児が加わりました。勝敗も気になりますが、何度も走るエンドレスリレーも楽しさいっぱいです。
走っている友達を見て、走りたくなって仲間が増えていく、子どもたちの遊びです。
【幼稚園の様子】 2025-10-17 19:21 up!
歯みがき巡回指導
本日歯みがき巡回指導を実施しました。歯科衛生士の杉浦先生から園児向けに歯みがきの重要性や実際のブラッシング方法について教えていただきました。子どもたちはとても楽しそうに先生のお話を聞いており、ブラッシングの実践もしていました。
また、園歯科医の松尾先生から保護者の皆様向けのご講話をいただきました。保護者の皆様のみならず、我々教職員もたくさん学ばせていただきました。
杉浦先生、松尾先生ありがとうございました。
そして、保護者の皆様、たくさんのご参加いただきありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2025-10-09 11:59 up!
今日の運動会7
精一杯走った子どもたちのリレーは同着でした。どちらのチームも頑張りたい気持ちで、どちらも追い上げた子どもたちの力です。よく頑張った子どもたちに拍手です。
最後は、ゆったり親子でダンス。運動会の締めくくりの親子の触れ合いです。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2025-10-07 16:44 up!
今日の運動会6
未就園児いちご組は先生と一緒にドライブです。先生と一緒にいる安心感を少しずつもつようになり、遊ぶことを楽しんでいます。いつもと違う雰囲気にドキドキしながらも、初めての運動会の経験をした子どもたちです。
【幼稚園の様子】 2025-10-07 16:34 up!
今日の運動会5
「エイエイオー」と気合を入れて、帽子取りの始まりです。帽子を取りにいきながら、取られないように逃げる、身のこなし軽く駆けまわる子どもたちです。
力いっぱい綱引きは、子どもチームの勝ちとなりました。運動会では、いろいろな競技で勝つ喜びも負ける悔しさも経験し、心揺らしながら取り組む子どもたちを支えてきましたが、綱引きはみんなで大喜びでした。
【幼稚園の様子】 2025-10-07 16:22 up!
今日の運動会4
かわいいイルカたちは、遊びながらいろいろなフープの技を見つけ出しました。日にいくつも新しいことを見つけ出す、頭の柔らかいイルカたちです。
今日は、友達と手をつないでジャンプする技の楽しさがみんなに広がり、「私も、私も」と集まり全員でやってみることになりました。やってみたいことに取り組む日々の遊びの姿です。
【幼稚園の様子】 2025-10-07 16:15 up!