京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up5
昨日:9
総数:214085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

トマトちゃん

画像1画像2
 はな組が個人鉢で育てているトマトが、少しずつ赤くなってきました。
 どうするのかを考え、赤くなったトマトは収穫して持って帰ることにしました。
 自分でお世話をしたからこそ「持って帰りたい」「トマトちゃんお家の人に食べてもらいたい」の気持ちが膨らみました。
 牛乳パックで収穫したトマトを入れるカゴをつくり、収穫を楽しみにしている子どもたちです。

玉ねぎの収穫

画像1画像2画像3
 大事に育てていた、玉ねぎが大きくなり、みんなで収穫をしました。
 根っこが長いことや、匂いは、ちょっとツーンとすることに気付いた子どもたちです。
 せっかくなので、新鮮な玉ねぎを炒めて食べることにしました。
 炒めていると「美味しい音がしてる!」「いい匂いになってきた!」「甘い!」と、採れたてを味わいました。

どろんこ遊び

画像1画像2画像3
 連日、砂場でウォータースライダーをつくり楽しんでいる子どもたちです。木の板に砂を投げて、音を楽しんだり、水を流す方法を考えたり、子どもたちのひらめきに溢れています。溢れてしまった水も「とろとろだ」と感触を楽しみました。

室内遊び

画像1画像2画像3
 外だけでなく、室内でも楽しい遊びがたくさんあります。美味しい食べ物をたくさんつくる子どもが、「先生食べに来て〜」と誘ってくれます。すると、「僕も食べたいな」と言った友達の姿を見て、「じゃあ、お店にしようよ」「美味しいもの、もっとつくるな」「じゃあレジもいるよね」と遊びがどんどん広がります。お店屋さんの為の秘密基地もつくりました。

交通安全教室

画像1画像2
 上京警察署と地域の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方や道路の歩き方などの話を聞き、実際に模擬道路を使って歩く練習をしました。 
上京警察署の皆様、地域の皆様ありがとうございました 

おいしい待賢幼稚園6

画像1画像2画像3
左から
セージ 花の蜜が子どもたちに人気です
ザクロ 花がたこウインナーみたいになっていると発見
キウイ 秋の収穫の定番になっています

これら以外にも、収穫を終えたもの、これから植えるものなど、まだまだいくつもあります。育てて食べる喜びを感じられることが身近にある幼稚園生活です。

おいしい待賢幼稚園5

画像1画像2画像3
左から
カリン 削ると「サクランボのにおい」と子どもの感想です 
梅   実が「ふわふわしてる」と触っていました
びわ  長い葉っぱが子どもたちに人気の木です

おいしい待賢幼稚園4

画像1画像2画像3
左から
ミニトマト 小さな実が鈴なりです
ミント   香りが強く、花の色水遊びにも使っています
ぶどう   たくさんの房がついて、秋が待ち遠しいです

おいしい待賢幼稚園3

画像1画像2画像3
左から
ピーマン あっという間に実が大きくなりました
ビオラ  チョウのツマグロヒョウモンの大好物です
キンカン いい香りの実ができていました
     アゲハチョウが卵を産むことを期待しています

おいしい待賢幼稚園2

画像1画像2画像3
左から
ポップコーン パーティーをするのを楽しみに植えました
オクラ    花が咲き始めました
きゅうり   赤ちゃんの実ができていることを発見
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp