京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up4
昨日:10
総数:214058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

ひよっこクラブ 4月の予定

画像1
 ひよっこクラブの4月予定です。

科学センターに行きました

画像1画像2画像3
 ことり組(5歳)の子どもたちは、科学センターに行きました。
 待賢幼稚園を出て、市バスと電車をのりました。
 一人一人、切符をもって開札を通ります。
 子どもたちは、とても緊張していたようです。

 また、科学センターでは、大きな恐竜が子どもたちを迎えてくれました。
 プラネタリウムで星のことを教えてもらいました。
 実験では、科学センターの先生から楽しい体験をさせてもらいました。
 展示場でも、子どもたちの興味をひくものがたくさんありました。
 一日では、回りきれないようです。

 とても楽しい園外保育になりました。

水族館ごっこ

画像1画像2
 「水族館に一緒に行きませんか〜?」とことり組が、はな組を誘いに来てくれました。
 何が始まるのだろう・・とドキドキしていると、「ショーの始まりです!」ことり組の子どもたちが、イルカになってジャンプしたり、カニになって横歩きをしたり・・迫力のあるショーを写真に収めるカメラもあります。
 お客さんをしていたはな組も、楽しい雰囲気を感じ、一緒になって生き物に変身して楽しみました。

はな組の生活

画像1画像2画像3
 4歳児はな組は、5歳児ことり組の遊んでいる姿を見て、「何をしているのかなぁ?」と気になっています。
 一緒に遊ぶことは、まだドキドキしているはな組ですが、今日は、はな組の初めての発育計測を、ことり組が手伝ってくれました。
 困ったときは、先生だけじゃなく、ことり組の友達も助けてくれるのだと知り、少しずつ関わりが生まれています。

えのぐでお絵かき

画像1画像2画像3
 えのぐをつかって、お絵かきをしました。
 真っ白なキャンバスに絵をかいていきます。
 さて、何の絵になったのでしょうか。

うさぎとのふれあいをしました。

画像1画像2
 待賢幼稚園には、うさぎがいます。
 子どもたちとのふれあいをしました。
 エサをあげたり、さわったりしています。

令和6年度 学校評価実施報告

こいのぼり

画像1画像2
 ことり組の子どもたちが、先生と一緒に、幼稚園の大きな大きなこいのぼりを、飾ってくれました。こいのぼりと共に風を感じながら、外遊びを楽しんでいきたいと思います。

令和7年度入園式

画像1
 本日入園式を行い、3名の4歳児はな組の子どもたちを迎えました。
 ことり組の子どもたちや職員に「おめでとう」と声をかけてもらい、緊張しながらも笑顔が見られました。
 来週から、いっぱい遊んで楽しい日々を過ごしたいと思います。

二条城

画像1画像2画像3
 お天気の中、ことり組が二条城へ散歩に出かけました。
 綺麗な桜のトンネルをくぐり、広場で体を動かしながら、楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp