京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up22
昨日:14
総数:214938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

そうべえの鬼

画像1

 みんなで、そうべえの鬼をつくろう!

そうべえの映画

画像1
 はな組を招待して、そうべえの映画の始まりです。

ことり組(5歳児)

 心も身体も大きくなりました!
 幼稚園生活も残りわずかとなりました。
 今ではすっかり幼稚園の頼りになることり組ですが、進級当初は、4歳児の友達との関わりに困ったり、失敗を恐れて挑戦できなかったり・・色んな壁にぶつかってきました。
 小学校での新たな生活に、戸惑うこともたくさんあると思いますが、焦らず子どもたちのペースで、少しずつ前に進んでほしいと願っています。

園長先生 ありがとう

画像1画像2
 毎月の誕生会での手品を子どもたちは楽しみにしていました。
 人とのつながりの中で自分たちが生活していることを、感謝の気持ちを伝えることで、より感じてほしいと願っています。

黙々と取り組む子どもたち

 全員が集まって写真立てづくりをしています。
 4月には考えられなかった光景、大きくなったはな組の子どもたちです。
画像1画像2

お菓子パーティー

画像1画像2
 新聞紙をつなげてシートにし、集めたお菓子の空き箱で始めた遊びです。
 3歳児いちご組も自分たちで招待しました。

小さいいちご組さん、4月から待ってるよ

画像1画像2
 これまでは、ことり組にしてもらうことの多かった生活ですが、今度は自分たちがしてあげる番だと、自然と優しさあふれる手づくりこまのプレゼントです。

おいしいジャガイモが できますように

 進級してから収穫するジャガイモづくり。
 「ことり組はカレーパーティーしてたよ」と今から楽しみにしています。
画像1画像2画像3

石を掘り出したい!

画像1画像2画像3
 園庭で見つけた大きな石、1人の発想から仲間ができ、なかなか掘れないので友達を呼び、発掘調査隊のようになっていきました。
 掘り出すには至りませんでしたが、試行錯誤する子どもたちの目は輝いていました。

友達とすごろく

画像1画像2
 早く進みたいと誰もが思いますが、サイコロは思うように出てくれません。
 負けそうになって「もー!」と怒りながらも、楽しくて「もう1回しよう」と続きます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp