京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up9
昨日:22
総数:214947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

焼き芋パーティー

画像1画像2画像3
 今日は延期していた焼き芋パーティーの日です。朝からサツマイモを紙とアルミホイルで包み、火の準備も気を付けながら行いました。出来立てホカホカの焼き芋は、とっても甘く美味しくて、収穫の喜びを改めて感じることができました。

冬に植えて

画像1
 開花や収穫は、進級して、ことり組になった頃。
 生活の中で、先のことが少しずつ見えてきます。
画像2

かめきちの布団

 寒くなり、エサをあまり食べなくなったと感じた子どもたち。
 冬ごもりが近いと落ち葉の布団を集めました。
画像1
画像2

さら砂づくり

 すくって揺するを繰り返すと、本当にさらさらの砂が残ります。
 大事に残して翌日も続きます。
画像1

待賢名物 キウイ

画像1
 自分で収穫すると、喜びは格別です。

うさぎ

 「私の草食べてくれた」
 身近に過ごす子どもたちの仲間です。
画像1

色づいたザクロの木

画像1
 小学校の運動場に、背の高いザクロの木があります。
 ずっと昔に植えられた木が、今も子どもたちを楽しませてくれています。

ポップコーン屋 始めます

 5歳児に招かれた本物のポップコーンパーティー。
 みんなでおいしく味わった経験から、遊びが始まりました。
画像1

はな組(4歳児)

 心地よい秋、子どもたちは戸外でいろいろな生活を楽しんでいます。
 細かいさら砂を職人のように集め、好きなカメのために砂場にプールをつくり、高い木から収穫したザクロを味わい、土づくりをして秋植えの種などを植え、自然の中で季節の移ろいを感じながら遊ぶ毎日です。

園外保育(京都御苑)

画像1画像2画像3
 ことり組はな組で京都御苑に行ってきました。大きな木々を見たり葉っぱを踏むといい音がしたりなど、自然に触れることで心地よさを感じると、体を動かしたくなり、花いちもんめや丘の上から友達とかけっこを楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/12 保健指導(はな・ことり)
3/13 園外保育(船岡山)はな組、ひよっ子クラブ(最終)絵本返却(はな)諸費用引落日
3/14 園外保育(船岡山)予備日、弁当日、二条中学校卒業式
3/16 ノーテレビノーゲームデー
3/17 ランチ(最終)
3/18 絵本返却(ことり・いちご)
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp