京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up8
昨日:15
総数:214875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

うさぎ

 「私の草食べてくれた」
 身近に過ごす子どもたちの仲間です。
画像1

色づいたザクロの木

画像1
 小学校の運動場に、背の高いザクロの木があります。
 ずっと昔に植えられた木が、今も子どもたちを楽しませてくれています。

ポップコーン屋 始めます

 5歳児に招かれた本物のポップコーンパーティー。
 みんなでおいしく味わった経験から、遊びが始まりました。
画像1

はな組(4歳児)

 心地よい秋、子どもたちは戸外でいろいろな生活を楽しんでいます。
 細かいさら砂を職人のように集め、好きなカメのために砂場にプールをつくり、高い木から収穫したザクロを味わい、土づくりをして秋植えの種などを植え、自然の中で季節の移ろいを感じながら遊ぶ毎日です。

園外保育(京都御苑)

画像1画像2画像3
 ことり組はな組で京都御苑に行ってきました。大きな木々を見たり葉っぱを踏むといい音がしたりなど、自然に触れることで心地よさを感じると、体を動かしたくなり、花いちもんめや丘の上から友達とかけっこを楽しみました。

どんぐりコロコロ

画像1画像2画像3
 ことり組はな組の保育室の前の廊下で、どんぐり転がしを楽しんでいます。どんぐりが転がる音、友達と力を合わせて長く繋げること、とにかくいっぱいどんぐりを集めること、楽しみ方は様々です。

シャボン玉遊び

画像1画像2画像3
 しゃぼたあわお様から頂いた、シャボン玉で遊びました。優しく息を吹きかけ、大きなシャボン玉を作ったり、走りながら細かいシャボン玉を作ったり、様々な楽しみ方をしました。最後は「バブルチェーン連玉」を使って、たくさんたくさんシャボン玉を作りました。
しゃぼたあわお様ありがとうございました。

園外保育(二条城)

画像1画像2画像3
 ことり組はな組で二条城に行ってきました。桜の園で、バナナ鬼ごっこをして体を動かしたり、どんぐりや松ぼっくりなどの秋の自然物に触れたりしながら楽しみました。 秋の深まりを感じながら生活していきたいと思います。

二条城北小学校学習発表会見学

画像1画像2
 今日はことり組とはな組で二条城北小学校に行ってきました。1年生の「はる・なつ・あき・ふゆ」の発表と、わかたけ学級の発表を見学させていただきました。真剣な小学生の姿に、「すごいな」「自分はこんなのできるかな?」と色々感じた子どもたちでした。また、小学校の先生方や小学生のお兄さんお姉さんに、声をかけてもらうと恥ずかしがっていたのですが、とても嬉しかったようで、「また行きたいな」「今度は一緒に遊びたいな」と話していました。二条城北小学校の皆様ありがとうございました。

待賢カーニバル

画像1画像2
 11月3日に子どもたちが、とても心待ちにしていた待賢カーニバルに参加してきました。お家の人や地域の方々に、歌や踊りを披露したり、飲み物屋さんになったり、とても貴重な経験をすることができました。初めは緊張気味の様子でしたが、慣れてくると元気な声で、「おいしいジュースありますよ〜」「ありがとうございました。またきてください!」とお客さんとのやり取りも楽しんでいました。地域の皆様ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
1/29 1月誕生会(ことり、はな)、ほっこり子育て広場(11月〜1月)(ことり、はな、いちご)
1/30 ひよっ子クラブ
1/31 節分、いちご組弁当日、ランチ、幼保小連携研究公開保育14:00(ことり、はな)15:00降園
2/1 教育美術展〜2日
2/3 ひよっ子クラブ、ランチ、いちご組弁当日
2/4 体重測定ことり、はな組、いちご組弁当日
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp