最新更新日:2025/02/05 | |
本日:2
昨日:27 総数:208838 |
歯磨きしよう
歯を大事にする気持ちで、丁寧に磨いてきたいです。
ツマグロヒョウモンちゃん
好きなチョウの幼虫がとげとげでびっくり。
でも、毎日見るうちに「ツマグロヒョウモンちゃん、おはよう」と挨拶する仲になりました。 かめきちくんのお散歩
雨上がりの散歩です。友達のように関わり、カメに親しみを感じるきっかけになりました。
一本歯下駄「見て! こんなことできるよ」
乗れるようになったことが嬉しく、ジグザグ歩き、坂道など、新しいことがやりたくて仕方がない子どもたちです。
タマネギとジャガイモ
土の中から出てくることを初めて知った子どももいて、新たな出合いです。
大事な自分のミニトマト
毎日あふれるほど水やりをしながら愛情を注いでいます。
はな組(4歳児)
幼稚園では、いろいろなものを育てています。
土を耕し、種などを植え、発芽や実の色付きなどの変化を感じることが、収穫や味わうことの喜びにつながってほしいと思っています。 好き嫌いは様々ですが、身近にあることで興味をもつ関わりが生まれます。 まずは、実際に経験して感じることを幼児期には大切にしています。 とどけ!とどけ!2
一生懸命に水を、といで運ぼうと頑張る友達の姿に、プールづくりの友達も「もうちょっとかな?」と水が流れてくるのを待っています。ようやく水がプールにまで流れ「きた!きた!」「成功だよ!」と大喜びです。
とどけ!とどけ!1
「水をバケツに入れて何回も運ぶのは大変だから、といを繋げて水を運べないかな?」と、今までの経験から、ことり組が思いつきました。
「水が流れるか確認するから水をだして!」「ここが漏れてるな・・」何度も繰り返し水を流して調整していくと、「水がうまく流れない原因は高さじゃないか!?」と考えたことり組。 先ほどのプールづくりをしている子どもたちは、といからの水を待っていたのです。 あったかトロトロ〜
「ここの水あったかい!」「温泉や!」と面白い場所を見つけ、泥の感触を味わいます。
「パンケーキ焼いてるんだ」とイメージを膨らませながら楽しみました。 |
|