最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:27 総数:208837 |
第二学期終業式
様々なことを経験した2学期。楽しかったこと、大変だったこと、たくさんのことを感じた子どもたちです。子どもたちの成長を職員一同嬉しく思います。
保護者の皆様、待賢幼稚園に関わって下さった皆様のおかげで、無事、2学期終業式を迎えることができました。ありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 よいお年をお迎えください。 楽しい集い
今日の遊戯室は夜のように暗く、飾りがピカピカ光って、とても綺麗です。 そんな特別な雰囲気の中、みんなでクリスマスの歌を歌っていると・・どこからか鈴の音が!子どもたちの声を聴いてサンタさんが遊びに来てくれました。ことり組がサンタさんに聞きたかったことを質問したり、プレゼントをもらったり、楽しいひと時を過ごしました。最後は「サンタさんとお別れしたくない」と大好きなサンタさんへの気持ちが膨らみました。
園内展へ ようこそ生活の中で感じたことや考えたこと、心を動かして遊んだことなどを大事に受け止め、のびやかに楽しんでほしいと願っています。 子どもたちの発達段階を考慮し、その学年やその子どもに応じた“表現する過程”を大切にしています。 子どもたちが自分から環境に関わり、遊びをつくり出し、夢中になって遊ぶ体験を通して、豊かな感性や創造性が育まれることを願っています。 もちつき
今日は幼稚園でもちつきを行いました。もち米を蒸すいい香りが幼稚園中に広がる中、「よいしょ!よいしょ!」と園長先生がお餅をつく姿を見て、子どもたちも「やるぞ〜!」とやる気十分です。自分でついたお餅を丸めて、持ち帰っています。「砂糖醤油」「きなこ」お餅をどう食べるのかの話も盛り上がりました。
サンタさん!?
12月が始まり、幼稚園の大きなツリーを遊戯室に飾りました。「遊戯室だけじゃなく、幼稚園全部に綺麗な飾りをつけよう!」とことり組が飾りを運び、幼稚園が飾りで華やかになりました。保育室に戻ると手紙が届いていて、「サンタさんがきた!」と大喜びでした。
おやすみかめきちくん
子どもたちが大好きな亀のかめきちくんが、ご飯を食べなくなったので、子どもたちは冬眠をするための準備を始めていました。よく眠れるように葉っぱの布団を綺麗にしたり、ことり組が、寂しくならないように、かめきちくんをでいっぱいの屋根を作ってくれたりしました。春にまた会おうね!かめきちくん!
人参の収穫
大事に育ててきた人参を、収穫しました。大きい人参・足が生えてる人参・ねじれている人参など、形の違いを楽しみながら自分で選んだ人参を持ち帰りました。どんな美味しい料理になるのかな?と自分たちで収穫したものを味わうことに、特別な思いを感じている子どもたちです。
秋の味覚!?秋の自然に触れながら・・
秋の自然物は、子どもたちにとって大事な遊びの玩具です。
「綺麗な色の葉っぱだな〜」「どんぐりの転がる音面白い!」「このお花いい香りだよ」 「幼稚園のお芋甘い」と、ただ楽しむのではなく五感で様々なことを感じています。 相手のことを考えながら…
ボールを転がしている友達の姿に、面白そう!と同じようにボールを持ってきて、何も言わなくても順番を待っています。
相手のことを考えながら遊んでいるのが伝わります。 |
|