京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up2
昨日:8
総数:214877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

はな組(4歳児)

 幼稚園では、いろいろなものを育てています。
 土を耕し、種などを植え、発芽や実の色付きなどの変化を感じることが、収穫や味わうことの喜びにつながってほしいと思っています。
 好き嫌いは様々ですが、身近にあることで興味をもつ関わりが生まれます。
 まずは、実際に経験して感じることを幼児期には大切にしています。

とどけ!とどけ!2

画像1画像2画像3
 一生懸命に水を、といで運ぼうと頑張る友達の姿に、プールづくりの友達も「もうちょっとかな?」と水が流れてくるのを待っています。ようやく水がプールにまで流れ「きた!きた!」「成功だよ!」と大喜びです。

とどけ!とどけ!1

画像1画像2画像3
 「水をバケツに入れて何回も運ぶのは大変だから、といを繋げて水を運べないかな?」と、今までの経験から、ことり組が思いつきました。 
 「水が流れるか確認するから水をだして!」「ここが漏れてるな・・」何度も繰り返し水を流して調整していくと、「水がうまく流れない原因は高さじゃないか!?」と考えたことり組。 
 先ほどのプールづくりをしている子どもたちは、といからの水を待っていたのです。

あったかトロトロ〜

画像1画像2
 「ここの水あったかい!」「温泉や!」と面白い場所を見つけ、泥の感触を味わいます。
「パンケーキ焼いてるんだ」とイメージを膨らませながら楽しみました。

気持ちいいね〜

画像1画像2
 プールでは、トロトロの泥で団子をつくったり、葉っぱの船を浮かべたり、水の心地よさを感じながら遊んでいます。

プールづくり

画像1画像2
 砂場でプールをつくっています。みんなで入れるような大きな大きなプールです。
 完成すると、子どもたちが、じっと何かを見つめています。

カレーパーティー 4

画像1画像2画像3
 みんなで遊戯室に集まり、お待ちかねの「いただきます!」「野菜食べやすく切ったから、いい感じ」「おかわりしよう!めっちゃおいしい〜」とことり組。「私もことり組になったらカレー作りたい!」とはな組。最後はことり組が「これでカレーパーティーを終わります」と大成功だったカレーパーティーでした!!

カレーパーティ 3

画像1画像2
 「最後の仕上げは、美味しくなあれの魔法をかけること!」とカレーに魔法をかけています。「少しずつトロトロになってきた!」「おなかがすいてきたね」

カレーパーティー 2

画像1画像2画像3
 野菜を切るのは難しいから、ことり組が頑張ります。「ネコの手で、ゆっくり気を付けて・・」と真剣な表情で野菜を切っています。はな組も、その姿を真剣に見ています。
「こんなに切ったんだよ」「包丁上手にできたよ」と先生たちに話しています。

カレーパーティー 1

画像1画像2画像3
 「おはよう!今日はカレーパーティーだね!」と元気に登園してきたことり組。
 はな組の力も借りて、朝からジャガイモを綺麗に洗いました。「綺麗に洗えたよ〜」とみんなで職員室にもっていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
12/31 年末休業日
1/1 元日,年始休業日、閉鎖日
1/2 年始休業日、閉鎖日
1/3 年始休業日、閉鎖日
1/6 預かり保育開始、冬季休業終了、二条中学校始業式
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp