京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up27
昨日:8
総数:214902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

プールづくり

画像1画像2
 砂場でプールをつくっています。みんなで入れるような大きな大きなプールです。
 完成すると、子どもたちが、じっと何かを見つめています。

カレーパーティー 4

画像1画像2画像3
 みんなで遊戯室に集まり、お待ちかねの「いただきます!」「野菜食べやすく切ったから、いい感じ」「おかわりしよう!めっちゃおいしい〜」とことり組。「私もことり組になったらカレー作りたい!」とはな組。最後はことり組が「これでカレーパーティーを終わります」と大成功だったカレーパーティーでした!!

カレーパーティ 3

画像1画像2
 「最後の仕上げは、美味しくなあれの魔法をかけること!」とカレーに魔法をかけています。「少しずつトロトロになってきた!」「おなかがすいてきたね」

カレーパーティー 2

画像1画像2画像3
 野菜を切るのは難しいから、ことり組が頑張ります。「ネコの手で、ゆっくり気を付けて・・」と真剣な表情で野菜を切っています。はな組も、その姿を真剣に見ています。
「こんなに切ったんだよ」「包丁上手にできたよ」と先生たちに話しています。

カレーパーティー 1

画像1画像2画像3
 「おはよう!今日はカレーパーティーだね!」と元気に登園してきたことり組。
 はな組の力も借りて、朝からジャガイモを綺麗に洗いました。「綺麗に洗えたよ〜」とみんなで職員室にもっていきました。

かめきちくんの散歩

画像1画像2画像3
 心待ちにした雨上がり、飼育しているカメの「かめきちくんとお散歩しよう」と声が上がり、クラスみんなで園庭に出ることになりました。
 「プールにしよう」とジョウロで水をまき、「坂道も行けるのかなあ」と後をついていき、「トンネルくぐるかなあ」と足のトンネルをつくり、一緒に遊んだひと時でした。
 こうして、一緒に遊ぶことで、かわいいなあ、大事にしたいなあ、という気持ちが少しずつ生まれてくるのだと思います。

第1回 幼稚園説明会

画像1
 待賢幼稚園の概要を説明します。

 幼稚園選びや子育ての悩みなどが、先輩ママ(卒園・在園のお母さん)とお話しできます。

 ぜひお越しください。

 お待ちしています。

7月ひよっ子クラブ

画像1
 
 7月のひよっ子クラブの予定です。
 0歳から5歳の未就園児親子で、ご参加ください。

 園庭開放をしています。
 月曜日〜金曜日の9:30〜15:00(土・日・祝日、12:00〜13:00を除く)

 幼稚園見学も随時受け付けています。
 お気軽にご連絡ください。

みんなで準備だ!

画像1画像2画像3
 ことり組が朝から、机や椅子を運んだり、玉ねぎの皮をむいたりと明日のカレーパーティーの準備を頑張っています。 
 最後に看板をつけて「完成〜!!」「おかわり何回できるかな?」「もう楽しみすぎるねんけど!」と、明日を心待ちにしている子どもたちです。

グリーンストア

画像1画像2画像3
 「いらっしゃいませ〜!グリーンストアオープンです!」とことり組・はな組の子どもたちの、元気な声で始まったグリーンストア。
 子どもたちは「お客さんにお花を渡せて嬉しかった」「ありがとうって言ってもらえたのが良かった」とお客さんとやりとりすることを、とても楽しんでいました。 
 地域の皆様、ご来園いただきありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
10/29 研究保育はな、ことり組12;30
10/30 10月誕生会はな、ことり組、ほっこり子育て広場いちご、はな、ことり組、幼稚園大会説明会ことり組9:00
10/31 ひよっ子クラ子クラブ、ポップコーンパーティいちご、はな、ことり組、預かりサッカー体験14:15
11/1 古典の日、待賢カーニバルテント設営9:00、いちご組弁当日、ランチ
11/2 待賢カーニバル前日準備14:00〜16:00
11/3 待賢カーニバル10:00〜14:00
11/4 振替休日、健康いきいきフェスティバル
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp