京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up5
昨日:8
総数:214100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

外遊び楽しいな!

画像1画像2画像3
 体をおもいっきり動かすことや、砂・水・泥などに、たくさん触れながら遊んでいます。
 一人でできないことは「誰か手伝って〜」、面白そうなことをしている友達には「何してるん?」「こうしたら、もっと良くなるんちゃう?」と遊びの中で、思いを言葉にすることが増えてきました。


カレーパーティー!

画像1画像2画像3
 
 4歳児の為にポスターを作りました。
 「持ち物を書いた方がいいよね。」

 カレーの絵がたくさんあって、お腹が空く看板にしようと、アイデアがつまった大事な看板。
 文字の色もカレー色です。


ことり組(5歳児)

画像1画像2画像3
カレーパーティー!

 玉ねぎやジャガイモの収穫を行い、重さを調べたり、絵をかいてみたり、時には味見をして・・と収穫物に思いを寄せながら、カレーパーティーの準備を進めてきました。
 美味しいものが大好きなことり組。
 自分たちで調理し、誰かをもてなすことで、いつも以上に「美味しい」を感じていました。


歯磨きしよう

画像1画像2
 歯を大事にする気持ちで、丁寧に磨いてきたいです。

ツマグロヒョウモンちゃん

画像1画像2画像3
 好きなチョウの幼虫がとげとげでびっくり。
 でも、毎日見るうちに「ツマグロヒョウモンちゃん、おはよう」と挨拶する仲になりました。

かめきちくんのお散歩

画像1画像2
 雨上がりの散歩です。友達のように関わり、カメに親しみを感じるきっかけになりました。

一本歯下駄「見て! こんなことできるよ」

画像1画像2
 乗れるようになったことが嬉しく、ジグザグ歩き、坂道など、新しいことがやりたくて仕方がない子どもたちです。

タマネギとジャガイモ

画像1画像2画像3
 土の中から出てくることを初めて知った子どももいて、新たな出合いです。

大事な自分のミニトマト

画像1画像2
 毎日あふれるほど水やりをしながら愛情を注いでいます。

はな組(4歳児)

 幼稚園では、いろいろなものを育てています。
 土を耕し、種などを植え、発芽や実の色付きなどの変化を感じることが、収穫や味わうことの喜びにつながってほしいと思っています。
 好き嫌いは様々ですが、身近にあることで興味をもつ関わりが生まれます。
 まずは、実際に経験して感じることを幼児期には大切にしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
10/10 園外保育(大文字山)はな、ことり、雨天11日(金)いちご組休み
10/11 園外保育(大文字山)予備日、弁当日
10/13 待賢学区民体育祭(雨天14日)
10/14 スポーツの日
10/15 令和7年度入園願書交付受付〜28日、いちご組弁当日
10/16 安全の日、避難訓練いちご、はな、ことり組、体重測定いちご組、ノーテレビ・ノーゲームデー
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp