京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up8
昨日:15
総数:214875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

いっぱい遊んだよ!

ことり組の日常生活の様子です。

画像1
画像2
画像3

お当番活動

画像1
画像2
 さくらグループといちごグループ。

憧れのことり組!

 「今日からことり組!」と進級した喜びを感じている子どもたちです。
 ことり組では、グループお当番をつくり、子どもたちのできる範囲で、生き物のお世話や様々なお手伝いをしてもらおうと思っています。
 大事なグループの名前を友達と悩みに悩み、みんなが納得する名前を決めることができました。
 「さくらグループ」「いちごケーキJRグループ」です。
 お当番活動を通して、生き物への興味も増してきていて「優しく触らないと」「ご飯食べるかなぁ」と大事に思いながら関わっています。

「今日も〇〇しよう」

 「ロンド橋 落ちた〜」

 「もういいかい?」
 「まあだだよ!」

画像1

走る! 走る! 走る!

走るの 楽しい!
画像1

エンドウマメ

 さやの中には豆がいっぱい。

 むくのが楽しいです。


画像1

カブトムシの幼虫

 ドキドキしながらちょん。


画像1

こいのぼり

風に泳ぐよ こいのぼり


画像1

楽しいよ 砂と水

 
 砂と水なくして幼稚園生活は語れません。

 ごちそうにして、泥んこになって、穴を掘って、など、これからいろいろ楽しみと可能性と広げてくれる素材で、存分に遊びたいと思います。

 「どろどろ、とろとろ、面白い。」


画像1
画像2
画像3

はな組(4歳児)

 はな組の生活が始まりました。
 「お家の人と別れるのがさみしいなあ」「三輪車に乗りたい」「今日もかくれんぼしよう」「荷物が重たくて嫌だなあ」など幼稚園生活でいろんなことを感じている子どもたちです。
 楽しいことがあれば困ったこともあり、同年代の中で過ごし、思うようにいかずに壁にぶつかることが、これからいくつもあると思います。
 それを、大事な機会ととらえ、子どもたちの気持ちに共感し、そこから次にどうするのかを一緒に考えていきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
10/4 ランチ、運動会前日準備
10/5 運動会ことり、はな、いちご組、雨天6日(日)
10/6 運動会予備日
10/7 代日休業日
10/8 体重測定はな、ことり組保健指導、いちご組弁当日
10/9 歯磨き指導はな・ことり9:10
10/10 園外保育(大文字山)はな、ことり、雨天11日(金)いちご組休み
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp