京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:39
総数:204048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

とどけ!とどけ!2

画像1画像2画像3
 一生懸命に水を、といで運ぼうと頑張る友達の姿に、プールづくりの友達も「もうちょっとかな?」と水が流れてくるのを待っています。ようやく水がプールにまで流れ「きた!きた!」「成功だよ!」と大喜びです。

とどけ!とどけ!

画像1画像2画像3
 「水をバケツに入れて何回も運ぶのは大変だから、といを繋げて水を運べないかな?」と、今までの経験から、ことり組が思いつきました。 
 「水が流れるか確認するから水をだして!」「ここが漏れてるな・・」何度も繰り返し水を流して調整していくと、「水がうまく流れない原因は高さじゃないか!?」と考えたことり組。 
 先ほどのプールづくりをしている子どもたちは、といからの水を待っていたのです。

プールづくり

画像1画像2
 砂場でプールをつくっています。みんなで入れるような大きな大きなプールです。
 完成すると、子どもたちが、じっと何かを見つめています。

カレーパーティー 4

画像1画像2画像3
 みんなで遊戯室に集まり、お待ちかねの「いただきます!」「野菜食べやすく切ったから、いい感じ」「おかわりしよう!めっちゃおいしい〜」とことり組。「私もことり組になったらカレー作りたい!」とはな組。最後はことり組が「これでカレーパーティーを終わります」と大成功だったカレーパーティーでした!!

カレーパーティ 3

画像1画像2
 「最後の仕上げは、美味しくなあれの魔法をかけること!」とカレーに魔法をかけています。「少しずつトロトロになってきた!」「おなかがすいてきたね」

カレーパーティー 2

画像1画像2画像3
 野菜を切るのは難しいから、ことり組が頑張ります。「ネコの手で、ゆっくり気を付けて・・」と真剣な表情で野菜を切っています。はな組も、その姿を真剣に見ています。
「こんなに切ったんだよ」「包丁上手にできたよ」と先生たちに話しています。

カレーパーティー 1

画像1画像2画像3
 「おはよう!今日はカレーパーティーだね!」と元気に登園してきたことり組。
 はな組の力も借りて、朝からジャガイモを綺麗に洗いました。「綺麗に洗えたよ〜」とみんなで職員室にもっていきました。

かめきちくんの散歩

画像1画像2画像3
 心待ちにした雨上がり、飼育しているカメの「かめきちくんとお散歩しよう」と声が上がり、クラスみんなで園庭に出ることになりました。
 「プールにしよう」とジョウロで水をまき、「坂道も行けるのかなあ」と後をついていき、「トンネルくぐるかなあ」と足のトンネルをつくり、一緒に遊んだひと時でした。
 こうして、一緒に遊ぶことで、かわいいなあ、大事にしたいなあ、という気持ちが少しずつ生まれてくるのだと思います。

第1回 幼稚園説明会

画像1
 待賢幼稚園の概要を説明します。

 幼稚園選びや子育ての悩みなどが、先輩ママ(卒園・在園のお母さん)とお話しできます。

 ぜひお越しください。

 お待ちしています。

7月ひよっ子クラブ

画像1
 
 7月のひよっ子クラブの予定です。
 0歳から5歳の未就園児親子で、ご参加ください。

 園庭開放をしています。
 月曜日〜金曜日の9:30〜15:00(土・日・祝日、12:00〜13:00を除く)

 幼稚園見学も随時受け付けています。
 お気軽にご連絡ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
7/18 いちご組終了、プール終了ことり・はな組、絵本返却はな組
7/19 第1学期終業式9:10ことり・はな組、午後保育ことり組
7/22 夏季休業開始
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp