|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:38 総数:215956 | 
| 離任式のお知らせ 平素は、本園教育へのご理解とご支援ご協力を賜りまして、まことにありがとうございます。 さて、令和6年4月1日付の人事異動におきまして、本園教職員の異動がありました。 つきましては、下記の通り離任式を行いますので、ご案内申し上げます。 記 ○離任教職員 会計年度事務員 森口 敬子 退職 会計年度管理用務員 小高 一郎 退職 ○離任式 日 時 令和6年3月29日(金) 午前9時15分開始 場 所 京都市立待賢幼稚園 遊戯室(2階) 3学期終業式   そして、床の雑巾がけをし、ままごと道具を洗い、園庭でしっぽ取りとリレーとバナナ鬼ごっこをし、次々とやりたいことを忙しく楽しみながら過ごしました。 降園準備の時の恒例の、いろいろなタオルのたたみ方を何種類も楽しみ、最終日を終えました。 「はな組さん、さようなら」そして「またね」 はな組電車 出発!   最近は、特急やくもを積み木でつくり、毎日のように乗り込んで遊んできました。 3枚の写真は、つながった1枚の絵です。 みんなが楽しんでいる乗り物の絵をかこうと、自分の顔をかき、車両や窓をかき、みんな電車と命名しました。 「車輪がいる」「ドアをかいたよ」「ライトはここで、こっち向きに進むことにしよう」「階段をつけよう」「駅弁のおかずはからあげ」「これは、へんしんトンネル」 などど、おしゃべりしながらの楽しいひと時でした。 入園から1年、みんなで同じことに向かうことを楽しめるようになり、心も大きくなった子どもたちです。 修了式  9名のことり組の子どもたちが、誇らしげな顔をして園長先生から修了証書を受けとる姿に胸があつくなりました。 これからも待賢幼稚園の教職員は、子どもたちのことをずっと応援しています。 またいつでも幼稚園に遊びに来てくださいね。 おひなさま
 代々伝わる人形です。 壊れそうでドキドキしますが、自分たちで、飾りつけや片付けをすることで、美しさも大切さも実感するのですね。  じゃがいも
 食べるのが大好きなはな組です。 春は、じゃがいもづくり。 進級してことり組になったら「自分たちが調理する番だ」と、憧れをもっています。   積み木で遊ぶの大好き
 友達とイメージをふくらませ、ごっこ遊びをしています。 積み木を組み合わせて、毎日のようにお店や電車ができています。   はな組になってもうすぐ1年です
 それぞれが個々に楽しんでいた昨年の春を思うと、今では、もめることがあっても、それでも友達と一緒が楽しい!と実感している子どもたちです。 本当に体も心も大きくなってきました。そのまま、焦らずゆっくり大きくなってほしいと願います。   ひなまつり
 待賢幼稚園の大切なひな人形を見るのも最後です。 「今までありがとう」「小学校に行っても頑張るよ」と思い思いに言葉にしながら、ひな人形に伝えていました。 小学校にいったみんなのことを、これからも見守ってくれると思います。    二条城北小学校との交流!
 二条城北小学校で生活科の発表を参観したり、給食を一緒に食べたりし、アートフェスティバルも見せてもらいました。  4月から1年生になることり組。嬉しさ半分緊張もしていましたが、実際に1年生と交流し、小学校を知ることで「1年生優しかった」「小学校でも鉄棒するんやな」など、安心感がもてたようです。   | 
 | |||||||||