京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:19
総数:203349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

1学期終業式

画像1画像2画像3
 待賢幼稚園にかかわっていただいたすべての皆様のおかげで、本日無事に1学期終業を迎えることができました。
 みんなで1学期を振りかえり「心も体も大きくなったね」と感じることができた1日となり、その後は幼稚園の掃除を頑張った子どもたちでした。
 長い夏休みに入りますが元気にお過ごしください。

七夕飾りづくり

画像1
画像2
画像3
 願いを込めて、いろいろな七夕飾りづくりをしました。
 伝統文化に触れ、色や形の美しさやいろいろな材料でつくる面白さを感じていたのではないでしょうか。
 子どもたちが取り組む真剣な表情が印象的でした。

夏のプール遊び

 夏のプール遊びは、ことり組とはな組が一緒でした。
 「早くプールに入りたい」「泳ぎたい」「シャワーや冷たい水はちょっと苦手だな」「着替えるのが嫌だな」などいろいろな気持ちを感じながらのプール開始でしたが、暑さとともに水の気持ちよさが増し、歓声を上げながら、水鉄砲やおもちゃで遊んだり、浮く遊具に身を任せたり、ワニになって歩いたり、顔つけに挑戦したりと、思い思いに水遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

プール参観

画像1画像2
 本日プール参観がありました。
 お家の人が見に来てくださり、いつも以上に顔を水につけてみたり、バタ足で泳ぐのを頑張ってみたり、はりきっていた子どもたちでした。
 保護者の皆様ご協力ありがとうございました!

七夕の集い

画像1画像2
 7月7日七夕の集いがありました。
 地域の方にプレゼントの歌を歌ったり、七夕の飾りを一緒に作ったりと楽しい時間となりました。
 最後はみんなで作った貝殻の飾りを繋げ、その長さに「すごーい」と大興奮の子どもたちでした。
 地域の皆様ありがとうございました!

預かり保育

保健指導(熱中症)

画像1画像2
 保健指導で、熱中症について話を聞きました。
 熱中症の仕組みや、汗をかくことの大切さ、体には水分がたくさん含まれていることを学びました。
 また、熱中症にならないために、こまめに水分補給をすること、帽子をかぶること、生活リズムを整えることの3つが大切であることを学びました。
 指導後は、お茶を飲んだよ!と教えてくれたり、昨日は早く寝たよ!と教えてくれたり、学んだことをしっかり実践している様子の子どもたちです。

七夕親子製作

画像1画像2画像3
 本日七夕親子製作がありました。
 親子で天の川が切れないように真剣な表情ではさみを使い、すいかや金魚も個性あふれる素敵な作品が出来上がりました!
 みんなの願いがお星さまに届きますように・・
 保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。

カレーパーティー♪

画像1画像2画像3
 朝からみんなでジャガイモを洗い、5歳児ことり組が野菜切りに挑戦しました!
 猫の手にしながら、真剣な表情で上手に切ってくれました。
 カレールゥに「美味しくなりますように」と思いを込めて鍋で煮込むと・・とっても美味しいカレーが出来上がりました。
 遊戯室でみんなで食べたカレーは「最高〜!」だったそうです!

グリーンストア

画像1
 大切に育てた苗でお店屋さんをするということで、お店には何が必要?どうやったらお客さんは喜んでくれるのかな?と実際にお店屋さんごっこをすることで考えてみました。
 遊びの中でたくさんの気づきがあり、当日は子どもたちなりに一生懸命おもてなしをしていました。
 なにより子どもたちが嬉しかったことはお客さんがたくさん来てくれたことでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事等
2/27 お別れ遠足(植物園)ことり・はな(雨天:29日)
2/28 二条城北小学校アートフェスティバル鑑賞(ことり)
3/1 ひなまつりの集い(ことり・はな)
3/4 幼P総会・研修会、ひよっ子クラブ、ランチ
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp