京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:10
総数:214072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

「また乗りたいな」

画像1
蒸気機関車に「また乗りたいな」
画像2

種をいっぱい集めたよ

 フウセンカズラ、オシロイバナ、ヒマワリ、バジル、朝顔など、いろんな形の種が見つかりました。
画像1

真っ赤に色づいたザクロ

画像1
 もう食べられるんじゃないかと、下から見上げて、赤くなるのを待っていました。
画像2

サツマイモのつる

 サツマイモのつるでも楽しみました。
画像1

実りの秋

画像1画像2画像3
 実りの秋がやってきました。
 「おいしそうだな」「どうやって食べようかな」と心待ちにできるのは幸せなことです。
 生長、色づき、花から種へ、など自然の変化を身近に感じることのできる園庭や運動場の環境です。

サツマイモを掘ったよ
 「焼き芋がいい」「お味噌汁」「サツマイモご飯食べたいなあ」と楽しみに、いも掘りの日を迎えました。

SLに乗って

画像1

 園外保育で鉄道博物館に行き、大きなSLを間近で見たり実際に乗ってみたりと大興奮だった子どもたち。
 幼稚園でも電車ごっこを楽しんでいます。
 線路を作ったり、「踏切は音がするんやで」と日に日に具体的なイメージが広がっています。
 9人で初めての共同画では「ここ塗るの手伝って」「煙もいっぱいでてたよな?」と思いを口にしながら描いていました。
 完成したことりSLに乗り、線路を走って遊びました。



画像2

大事に育ててるよ!

画像1

 幼稚園ではたくさんの花や野菜を育てています。
 ある日大事な大根が何者かに食べられていることに気付きました。
 カラスの仕業ではないかと考えた子どもたち。
 カラスから大根を守るために、いろいろ考えギラギラの目玉を作って大根の近くに吊るす対策を考えました。



画像2

体をいっぱい動かして・・

画像1
 

 運動会の経験が自信になり、難しいことも友達と一緒に挑戦する姿がたくさん見られるようになりました。

 大繩・鉄棒・一輪車など、体をいっぱい動かして楽しんでいることり組です。



画像2

親子遠足

画像1画像2画像3
 今日は、全園児で京都御苑に親子遠足に行ってきました!
 親子でジャンケン列車やしっぽとりなど、体をたくさん動かして遊び、どんぐりやイチョウの葉などの自然物を見つけ秋を感じ楽しみました。
 子どもたちも大好きなお家の人と一緒で、いつも以上に笑顔が輝いていました。
 保護者の皆様、様々なご協力ありがとうございました!

園外保育(鉄道博物館)

画像1画像2画像3
 今日は5歳児ことり組、4歳児はな組で京都鉄道博物館に行ってきました!
 前日からとても楽しみにしていた子どもたち。大興奮しながら展示物を見て外に出てみると、SLが煙をたくさん出しながら動いているのを発見!「私たちも乗りたい!」とみんなでSLスチーム号に乗って「出発進行〜!」と大喜びでした。 帰りは本物の切符を買い、自分で改札に切符を通して電車に乗り、幼稚園まで帰ってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
11/6 ひよっ子クラブ、はな・ことり組弁当日、幼稚園大会交流保育(ことり組もえぎ幼稚園)
11/8 幼稚園大会保護者説明会(ことり組)
11/9 ポップコーンパーティー、ひよっ子クラブ
11/10 ランチ
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp