京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:17
総数:203935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

お当番

 年長ことり組、お当番開始!


画像1
画像2
画像3

おおきい組になったぞ!

 ことり組になったのが嬉しい子どもたちです。毎日新しいことに出合い、張り切って生活しています。
 
 にじグループ・うさぎグループ・かめグループのお当番ができたことが嬉しく、初めてのうさぎやかめのお世話に日々ドキドキしながらも楽しんでいる子どもたちです。



画像1
画像2

いるかな?ダンゴムシ

 子どもに身近な虫の代表のダンゴムシ。

 ほしいけれど触れないで困っていると、ことり組がとってバケツに入れてくれました。


画像1
画像2

おいしい春です


 園庭のサクランボやイチゴが色づいています。

 おいしくて「もっと食べたい」と幸せいっぱいの季節です。


画像1

幼稚園で、初めてのハサミ

 まだまだ危なっかしい手つきですが、教師と一緒に、つくることの楽しさを感じています。



画像1
画像2

電車が「出発しまーす」

積木を運び、電車にして乗り込みます。

今日はどこまで行こうかな。
画像1
画像2

楽しいよ 砂と水

画像1
画像2
画像3
 
 手で、足で、砂や水の感触を味わっています。

 サラサラ、トロトロなどいろいろに変化する素材を、これからの季節、存分に楽しみたいものです。

5月 ひよっ子クラブ

画像1
 
 5月のひよっ子クラブの予定です。

 0歳から5歳の未就園児親子で、ご参加ください。

保健指導(手洗い)

画像1画像2
先日、今年度初めての発育計測と保健指導をしました。

はな組にとっては初めての発育計測でしたが、ことり組のお手伝いのかいあって上手に着替えて計測できました。
その後、手洗いをする理由と手洗いの方法について話を聞きました。手洗いの方法については、昨年習ったことり組がはな組にお手本を見せました。
一生懸命聞いていたはな組も、一日年長としてお手伝いを頑張ったことり組もとっても素敵でした。

こいのぼり・五月人形

画像1画像2画像3
今日はみんなでこいのぼりをあげました!
大きなこいのぼりが空で泳ぎ始めると「おお〜!」と嬉しそうな子どもたちでした。
また五月人形はことり組が写真を見て「これはどこだろう」「なんか違うな〜」と
一生懸命飾りました。幼稚園のみんなが元気にすごせますように・・

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
5/26 ランチ
5/27 二条中学校土曜参観
5/29 ひよっ子クラ子クラブ、ランチ
6/1 ひよっ子クラブ、幼P連総会・講演会
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp