![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:35 総数:211592 |
小学校に行ってきました![]() ![]() 暑い中、運動会に向けて一生懸命に取り組む1年生に、子どもたちと声援を送りました。 初めての小学校に、5歳児は緊張気味でしたが、同じ幼稚園出身の1年生に「ひさしぶりやなあ」と手を振ってもらったり、「待賢幼稚園知ってるよ」と声をかけてもらったりして、少し親しみを感じた様子でした。 幼稚園と小学校の育ちをつなぐ連携を進めていきたいと思います。 友達と一緒にかいたよ![]() ![]() 一緒にかくには、考えることが必要です。「どうする」と相談したり、友達がかく様子を見ながら自分が次にかくことを決めたりして、おしゃべりしながら進んでいきました。 そして「できた!」と子どもたち。自分たちがかいたものがいいと思えたことが何よりです。 上京消防子ども大会![]() ![]() ![]() 吹奏楽の演奏を聞いたり、パネルシアターで火遊びの怖さを知ったり、実際の消防車や救急車を見学したりしました。 間近で見たり運転席に乗せてもらったりしたことで、消防車の設備にも関心をもって見ていました。 はしご車の訓練もみせてもらい、建物の10階ほどまで届くはしごの高さに驚き「怖くないのかなあ」と心配もしていました。 「大きくなったら消防士になりたい人はいますか」という問いに手を挙げる子どももいて、消防車を見るだけでなく、消防の仕事にも触れた1日でした。 上京消防署の皆さま、子どもたちのためにありがとうございました。 大根が発芽しました![]() ![]() 水やりをしていた子どもが小さな芽を発見し、そのことを友達や先生に伝えに来ました。 大事な種だったからこそ、伝えたい気持ちになったのでしょう。 翌日も、「昨日と違うがうところも芽が出てる」とよく見ています。毎日の水やりが楽しみです。 おいしいブドウになりました![]() ![]() なかなか収穫できるほどの実りにはならなかったのですが、大事に世話を続け、今年は味わえるまでに育ちました。 夏休みを終えて登園し子どもたちは、7月の頃よりうんと大きくなったブドウを見つけました。収穫して1粒味見をし「おいしい!」と顔がほころぶ子どもたち。みんなで少しずつ分けて持ち帰りました。 収穫して食べることの喜びを感じています。 10月ひよっ子クラブ![]() 0歳から5歳の未就園児親子で,検温,感染症対策を講じてご参加ください。 園庭を開放しています。月〜金曜日9:30〜15:00(12:00〜13:00,土・日祝日を除く)です。 遊びに来てください。 幼稚園の見学も,随時受け付けています。 歯みがき巡回指導
昨日、学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生による、歯みがき巡回指導を行いました。
歯科衛生士の先生からは、むし歯はなぜできるのか、紙芝居の読み聞かせをしてもらいました。また、歯や歯ブラシの模型を用いて、歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を教えてもらいました。 学校歯科医の先生からは、保護者向けに、事前に保護者の方から集めた質問を中心としてお話いただきました。 むし歯にならないように、幼稚園でもお家でも、しっかり歯みがきをし、歯を大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 大根の種まきをしました!![]() 「大根好き」「早く食べたいなぁ」と楽しみにしています。水やりをしながら芽が出るのを待ちたいと思います。ありがとうございました。 発育計測と保健指導(けがをしたらどうする?)![]() また,「おおきくなったかなぁ?」,「ぜったいおおきくなってんで!」,「きのういっぱいごはんたべたから,おおきくなってるとおもう!」と発育計測をすることを楽しみにしていた子どもたち。夏休みの間にぐんと大きくなっていました。2学期もたくさん遊んで,いっぱいご飯を食べて大きくなってね! 2学期が始まりました![]() ![]() 2学期の最初から、楽しいことが盛りだくさん!今日は、雨の合間に畑のポップコーンを収穫しました。少しカラスさんに味見されてしまいましたが、きっとおいしいということです。これからしばらく干して美味しくなったら、皆で食べたいと思います。楽しみだね。 そして、ポップコーンの次は、畑に大根の種をまきたいと思っています。そこで、畑の先生でお世話になっている、植松さんに来ていただきました。大根の種を見せていただいたり、大根の種まきの仕方を教えていただいたりしました。教えてもらったことを思い出しながら、またお天気の日にみんなで種まきをしたいと思います。大きな大根ができるといいね。 2学期も幼稚園でたくさん遊ぼうね! |
|