京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:30
総数:203186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

保健指導(鼻のかみ方)

 昨日から一段と寒くなったため、鼻水が出ることも増えてくると思います。子どもたちの様子を見ていると、鼻を上手にかむことができていなかったり、かんでもかみきれていない様子があったりしました。

 そこで、鼻息でティッシュをゆらゆらさせたり、ティッシュで鼻を押さえるときは片方だけしっかり押さえたりし、鼻を上手にかめるように、みんなで練習をしました。

 鼻を上手にかむことは、子どもたちにとって少し難しいことかもしれませんが、中耳炎や副鼻腔炎の予防にもなりますので、機会があれば、お家でも一緒に練習してみてください!

画像1画像2

12月ひよっ子クラブ

画像1
 12月のひよっ子クラブの予定です。
 0歳から5歳の未就園児親子で、検温、感染症対策を講じてご参加ください。

 園庭を開放しています。月〜金曜日9:30〜15:00(12:00〜13:00、土・日祝日を除く)です。
 遊びに来てください。
 幼稚園の見学も、随時受け付けています。

親子遠足

画像1画像2
 今日は、親子遠足で、京都御苑に遊びに行きました。
お家の人と一緒に、いつも楽しんでいるリレーや忍者が止まったや、PTAの方が企画してくださったボール送りやじゃんけん列車をして遊びました。
 そして、京都御苑といえば、ピカピカどんぐり!前に行った時よりもたくさん落ちててすごいね、と、お家の人と嬉しそうに見ました。
 どの子どもも、お家の人と一緒!が本当に嬉しそうな様子でした。ありがとうございました。

ようこそアーティスト!

画像1画像2画像3
 今日は、ようこそアーティスト事業に参加させていただきました。
野菜で自分の身体の長さを測るという、子どもたちにとってきっと初めての経験でした。
「私の足は4かぼちゃ」「私は5ピーマン」など、野菜身長計で測った自分の長さを野菜スタンプをして、自画像をつくりました。
 いつも見慣れている野菜も、半分になって野菜のおなかが見れたことが嬉しかったり、はじめての野菜は、中身を見てすごい!面白い!と感じたりしていました。
 初めての経験ができてとても楽しかったね。
 来てくださった先生方、本当にありがとうございました。

保健指導(30秒手洗い)

画像1画像2
 手洗いは、子どもたちにとって日々の習慣になっています。慣れてきたからこそ、手洗いを見直し、風邪が流行ってくるこの時期に備えようと、今日から「30秒手洗い」をすることにしました。

 4月の保健指導で話した、きらきら星のうたに合わせた手洗いを丁寧に行うと、ちょうど30秒で手を洗うことができます。

 教えてもらったことは、一生懸命やりたい!と思う子どもたちです。早速、手洗いの際には、時計を見ながら本当に30秒できらきら星のうたに合わせた手洗いができるのかを試している姿がありました。

どんぐり転がし 5

画像1画像2
 昨日のコースを「もっと長くしたい」と天井に届きそうなくらいに段ボール箱を積み上げ始めました。見ている大人はその高さにドキドキしましたが、つくっている子どもたちは、段ボール箱を次々手渡して一生懸命です。といのつなぎ目に筒を差し込むなど、苦労しながらも「できた!!」と巨大コースターを完成させました。
 長すぎて、スタート位置から得点が入るゴールは見えません。「いくよ」「7点に入った」とあっちとこっちで声を掛け合いながら楽しむコースターとなりました。 
 

どんぐり転がし 4

画像1画像2
 どんぐりをたくさん転がしたいと思い、紙筒よりも太いといや筒を持ってきました。
 いろいろな遊びに使っている段ボール箱が、ここでも台として活用されました。どんぐりが転がるように高低差を考えて段ボール箱を並べてといをつないだり、転がった先に得点が入る仕組みをつくったりしていました。

どんぐり転がし 3

画像1画像2
 もっとどんぐりが欲しいとどんぐり拾いの散歩に出かけました。斜面にどんぐりを一気に転がすのも楽しいものです。床に広がったどんぐりプールで気持ちよく泳いでいました。

どんぐり転がし 2

画像1画像2
 紙筒や切ったペットボトルなどをつないで、コースづくりの始まりです。つなげたい材料をどんどんつないで「できた」と思っても、うまく転がらないこともありました。考えてまたやってみる子どもたちです。
 右の写真は、透明の筒に「どんぐりをいっぱい詰めたらどうなるかやってみよう」と次々に入れています。筒の下からどんぐりが出ないようにを手で押さえている先生は「重たい!」手を離すと一気に流れ出ました。

どんぐり転がし 1

画像1画像2
 大文字山で拾ったどんぐりが、坂道をころころ転がります。それだけで、思わす笑みがこぼれる子どもたち。思いもよらない方向に転がることが、楽しさを膨らませています。
 積木の板を初めは1枚、そして2枚目をつなげ「向こうまで行った!」「おしい!」と遊びが始まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/6 ランチ、発育測定
3/7 PTA総会、お別れ会
3/8 誕生会・ほっこり子育て広場、親子コサージュ製作
3/9 ことり組本貸出最終日
3/10 ランチ、諸費用引落日、安全の日・シェイクアウト訓練、学校運営協議会
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp