![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:35 総数:211596 |
どんぐり転がし 5![]() ![]() 長すぎて、スタート位置から得点が入るゴールは見えません。「いくよ」「7点に入った」とあっちとこっちで声を掛け合いながら楽しむコースターとなりました。 どんぐり転がし 4![]() ![]() いろいろな遊びに使っている段ボール箱が、ここでも台として活用されました。どんぐりが転がるように高低差を考えて段ボール箱を並べてといをつないだり、転がった先に得点が入る仕組みをつくったりしていました。 どんぐり転がし 3![]() ![]() どんぐり転がし 2![]() ![]() 右の写真は、透明の筒に「どんぐりをいっぱい詰めたらどうなるかやってみよう」と次々に入れています。筒の下からどんぐりが出ないようにを手で押さえている先生は「重たい!」手を離すと一気に流れ出ました。 どんぐり転がし 1![]() ![]() 積木の板を初めは1枚、そして2枚目をつなげ「向こうまで行った!」「おしい!」と遊びが始まりました。 11月ひよっ子クラブ![]() 0歳から5歳の未就園児親子で、検温、感染症対策を講じてご参加ください。 園庭を開放しています。月〜金曜日9:30〜15:00(12:00〜13:00、土・日祝日を除く)です。 遊びに来てください。 幼稚園の見学も、随時受け付けています。 大文字山に登ったよ!![]() ![]() ![]() 山頂で食べるおにぎりはとっても美味しかったです。お家の人と光の交信もしました。見えたかな? 子どもたち、今日はたくさん頑張ったね。ゆっくり休んで、明日も元気に来てね。 二条中学校へ![]() ![]() 幼稚園でもしていた綱引きやリレーなど、様々な競技を見せていただきました。 そして、なんと中学生のお兄さんお姉さんと一緒にかけっこをすることができました。校長先生も中学生も、目線に立って話しかけたり、園児のペースに合わせて走ったりしてくださいました。 手作りのメダルももらって、嬉しい気持ちいっぱいの子どもたちでした。 中学生の姿からも刺激を受け、「またあの遊びもやってみよう!」と子どもたちはやる気満々です。また遊ぼうね。 久しぶりの中学生との交流でしたが、「こんな近くに中学校があったんだ」と子どもたちにとっても新たな発見がたくさんありました。また会えたらいいね。ありがとうございました。 保健指導(上手なトイレの使い方)
今日の保健指導では、和式トイレの使い方とトイレットペーパーの上手なちぎり方、おしりの拭き方の話をしました。
上靴を和式トイレに見立てて、みんなで練習してみると、「足が痛い!」、「おっとっと!」としっかり踏ん張ったり、バランスを取ったりすることの難しさを感じているようでした。 また、トイレットペーパーを上手にちぎると、手が汚れないため、上手にくるくる巻けるように練習してみました。 これまでにも和式トイレにチャレンジしてみようとするけれど、上手にできなかったり、まだ和式トイレは使ったことがないということもあったりしたため、今後は少しずつ、いろんなトイレを上手に使えるようになるといいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() 運動会!![]() ![]() ![]() 毎日「あと何日寝たら…」と楽しみにしていた子どもたち、今日もとびっきりの笑顔で楽しんでいました。そして、頑張ったご褒美には、なんとメダルをもらいました。嬉しかったね。 たくさん頑張ったので、ゆっくり休んでくださいね。 また来週も、運動会ごっこを楽しみにしています。 |
|