京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:19
総数:417107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

音楽鑑賞教室

画像1
画像2
 5年生が音楽鑑賞教室に京都コンサートホールに行きました。オーケストラによる演奏です。オープニングは「京都市歌」とっても迫力のある演奏でした。そして「スターウォーズのテーマ」子どもたちもよく知っている曲で、前のめりになって聴いている子どももいました。どの演奏も素晴らしく、迫力満点でした。
 私は、本当に感動し涙が出てしまいました。久しぶりにオーケストラのコンサートを聴いたことと、子どもの真剣に聴いている眼差しに心打たれました。まだ余韻に浸っています。素敵なコンサートでした。

算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
教室をとび出し、いろいろなものの長さをはかってみました。
自分の体をつかって 長さをよそうしてから、ものさしをつかって はかります。
mm、cm、m の たんいの当てはめも、できるようになりました。

国語科「おにごっこ」

画像1
「おわり」のだんらくに、どんなことが書かれているかを読み、学しゅうのはじめに書いた「出会いの作文」とくらべました。
はじめには気づかなかったことが、分かるようになった自分。少しずつレベルアップですね。

うさぎとかめマラソン

画像1
画像2
画像3
今日から、マラソン大会にむけてはじまった「うさぎとかめマラソン」。
自分の記ろくを どこまで のばせるか、「自分と」しょうぶしてほしいと思います。

今日から きゅう食週間です

画像1
画像2
画像3
校長先生や田しろ先生のお話を聞いて、いのちに、ちょう理いんさんに、自分に「ありがとう」の気もちをもつことの大切さに気づけたのではないでしょうか。
きゅう食時間には「ペロピカペタ」を目ざして、きれいに食べました。牛にゅうパックも、ひとつにまとまりましたね。

いただきます

画像1
画像2
画像3
 今週は養正小学校の給食週間です。「いただきます」というのは、動物や植物の命をいただく「いただきます」。世界では6秒に一人、飢餓によって子どもが死んでいます。一日およそ13700人もの子どもの命が奪われているのです。日本は食べ物がしっかりあるから、残してよいのではなく、食べられることへの感謝の気持ちをもちながらしっかり食べてほしいと話をしました。「ありがとう」がいっぱいになってほしいです。

むかしあそびを楽しもう

 生活科の時間では,「コマまわし」の次は「凧あげ」を学習することになりました。寒い中ではありますが,風を利用して遊べる昔からの遊びをすることになりました。今日は,自分だけの凧を作るために,凧にデザインをしました。凧を早くあげたくて,次の時間はいつかと,とても楽しみにしていました。
画像1

うさぎとかめマラソンがはじまりました。

 今日からマラソン大会に向けて,中間休みにマラソン大会の為の練習として「うさぎとかめマラソン」がはじまりました。中間休みの5分間でグランドを何周も走り,自分のペースをつかんだり,走力をつけたりします。
 初めての中間休みマラソンで,みんな寒い中でも元気よく走っていました。次の水曜日も楽しみにしていました。
画像1

給食週間

 本日から1週間は給食週間になります。1時間目に校長先生や栄養教諭の田代先生から食べるということについて教えてもらいました。「いただきます」とは「いのちをいただきます」ということ,たくさんの人が関わって,みんなは食べることが出来ているのだから感謝をして食べるということを教わりました。最後に,いつも美味しい給食を作ってくださる給食調理員さんに,感謝のお手紙も書けました。残さず,美味しく,これからも給食を食べて欲しいと思います。
画像1

算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
「1mってどれくらい?」
1mだと思う長さをよそうした後、1mものさしをつかって たしかめました。
じゅぎょうの後半には、教室にある「1mくらいのもの」をさがしました。
きゅう食台や、ロッカーのよこの長さは、だいだい1mでしたね。教室の入口は、1mよりもみじかかったです。
みなさんは、自分の体をつかっても「1mくらい」が分かりますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp