![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:35 総数:211592 |
近くの公園にお散歩![]() ![]() 「はな組の時も来たなあ」「この前,お母さんと遊びに来た」と子どもたちにとっては身近な公園です。 「モンシロチョウや」「あっちにも飛んでる」「こっちも」と走って追いかけたり,「アメンボがたくさんいるで」と池をのぞき込んだり,広場で鬼ごっこをしたりして,公園を楽しみました。 帰り道,「今度来るときは,こっちの道から行こう」ともう次回の計画を立てる子どもたち。幼稚園に帰り,顔を洗ってさっぱりしていました。 二条城へ行ったよ!![]() ![]() ![]() 「楽しみすぎて早起きしちゃった!」「早く行きたい!」とわくわくな子どもたちでした。園外に行くのがはじめてのはな組さんも,とっても頑張って歩きました。 二条城では綺麗な唐門を見たり,広場でたくさん遊んだりしました。だるまさんがころんだやばなな鬼ごっこなど,いろいろとしました。 そして…広場を出ようとしたその時,なにやら怪しい手紙があるのを発見!「この手紙はもしかして…」しゅりけんマークのついた手紙でした。「しゅりけんにんじゃだー!!」と大喜びの子どもたちでした。 しゅりけんにんじゃがいつも見ていると知った子どもたちは,幼稚園に帰ってからも修行に励んでいましたよ。 また会いにきてねしゅりけんにんじゃさん。 6月ひよっ子クラブ![]() 0歳から5歳の未就園児親子で,検温,感染症対策を講じてご参加ください。 園庭開放もはじめています。月〜金曜日9:30〜15:00(12:00〜13:00,土・日祝日を除く)です。 幼稚園の見学も,随時受け付けています。 預かり保育![]() 土曜参観![]() ![]() ![]() みんなで一緒に活動するのは難しい状況ですが,親子で触れあって遊ぶと,親子の笑顔があふれていました。一本歯下駄と竹馬を親子でつくり,自分の大事なものとなりました。 保護の方には,家庭教育講座にもご参加いただきました。雨も上がり,親子で楽しむひと時となりました。ありがとうございました。 預かり保育(ぱおぱおらんど)について聴診器ができたよ![]() ![]() 「ピクニックの途中でけがをするってことにしよう」「病院をつくらないと」とごっこ遊びの中で話が進み, 「おなかの音を聞くやつ(聴診器)がいる」「熱も測らないと」「お薬もいる」とつくり始めました。 ベッドに寝て,心臓の音を聞き,薬をもらって「まだ治りません」と楽しそうな子どもたち。健康診断を,自分の健康に関心をもつきかっけにしてきたいと思います。 わくわく どきどき…![]() ![]() その手紙を見かけたはな組が,「あ!それもしかして…」と保育室から手紙を持ってきました。実は,先日はな組にもしゅりけんにんじゃが来てくれたのです。 はな組さんはトマトをもらいましたが,ことり組さんは何だろう。楽しみだね。 今日は,いろいろなところで「忍者がいた!」と探したり,「なんか声がする!!」「壁が動いた気がする」と言ったりして,イメージを膨らませながら,わくわくどきどきを楽しんでいました。 しゅりけんにんじゃに会いたいね。 健康診断ってなんだろう
5月は健康診断が続きます。健康診断では,どのようなことをするのか,話を聞いたり,紙芝居のイラストを見て検診の真似をしてみたり,実際の器具を触ってみたりし,健康診断に備えています。
「ドクドクなってる!」,「自分の顔が見える!」など,初めて器具に触れ,健康診断が少し楽しみになっている様子です。 ![]() ![]() ![]() |
|