京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up13
昨日:23
総数:213785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

1月ひよっ子クラブ

画像1
 1月のひよっ子クラブの予定です。
 0歳から5歳の未就園児親子で、検温、感染症対策を講じてご参加ください。

 園庭を開放しています。
 月〜金曜日9:30〜15:00(12:00〜13:00、土・日祝日を除く)です。
 遊びに来てください。
 
 幼稚園の見学も、随時受け付けています。

かめきち研究所

 寒くなり、エサを食べなくなってきたかめきち。
 「どうしてだろう」「寒いのかな」と想像し、5歳児は絵本室に行って調べ始めました。
 毎日の世話を一緒にしている4歳児も、興味津々で図鑑を見ています。

画像1

京極幼稚園の友達に出会ったよ

 御所で出会い、だるまさんが転んだやどんぐり拾いを一緒に楽しみました。
 初めての出会いに緊張気味の子どもたちでしたが、遊び始めると笑顔があふれました。

画像1

ほっかほかのやきいも

 心待ちにしていたやきいも。
 自分たちで育て、落ち葉を集め、洗って包んで、準備してきたことで、期待も高まります。
 おなかも心もいっぱいの子どもたちでした。

画像1
画像2

ポップコーンパーティーへようこそ!

 みんなで育てたポップコーン。ことり組がパーティーを計画して招待することにしました。
 チケットづくり、看板づくり「ああ忙しい」は「ああ楽しい」です。

画像1
画像2

忍者屋敷

 子どもたちが大切につくっている忍者屋敷です。最初は少ない段ボールから始めた小さい忍者屋敷でしたが、段ボールを集めたり、もらいに行ったりしながら、どんどん大きなものになりました。そして、ことり組では入りきらない!と遊戯室に場所を移すことに。
 みんなが入れる忍者屋敷、とっても面白いですよ。ただし、秘密の合言葉が必要です。いったいどんな合言葉でしょう。
画像1
画像2
画像3

保健指導(鼻のかみ方)

 昨日から一段と寒くなったため、鼻水が出ることも増えてくると思います。子どもたちの様子を見ていると、鼻を上手にかむことができていなかったり、かんでもかみきれていない様子があったりしました。

 そこで、鼻息でティッシュをゆらゆらさせたり、ティッシュで鼻を押さえるときは片方だけしっかり押さえたりし、鼻を上手にかめるように、みんなで練習をしました。

 鼻を上手にかむことは、子どもたちにとって少し難しいことかもしれませんが、中耳炎や副鼻腔炎の予防にもなりますので、機会があれば、お家でも一緒に練習してみてください!

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
12/15 ひよっ子クラブ
12/16 園内展、クラス懇談会(はな)、ランチ、ノーテレビノーゲームデー
12/19 園内展、クラス懇談会(ことり)、ランチ
12/21 楽しい集い(はな・ことり組),いちご組(今年最終)
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp