京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:18
総数:213871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

大根の種まきをしました!

画像1
 昨日畑の先生の植松さんに教えていただいた大根の種まきを、今日雨が上がったのでやっとすることができました。昨日教えてもらったことを子どもたちはよく覚えていて、大切に種をまき、そうっと土をかけていました。
 「大根好き」「早く食べたいなぁ」と楽しみにしています。水やりをしながら芽が出るのを待ちたいと思います。ありがとうございました。

発育計測と保健指導(けがをしたらどうする?)

画像1
 例年9月は,外で遊ぶことが増え,活発になってくるため,けがをすることが多くなります。そこで,けがをしたときに,まず自分でどのようなことができるかを確認しました。子どもたち同士でも「こうだったかな?」と話し合いながら考え,早速けがをした際には,話したことをしっかりと取り組む姿が見られました。

 また,「おおきくなったかなぁ?」,「ぜったいおおきくなってんで!」,「きのういっぱいごはんたべたから,おおきくなってるとおもう!」と発育計測をすることを楽しみにしていた子どもたち。夏休みの間にぐんと大きくなっていました。2学期もたくさん遊んで,いっぱいご飯を食べて大きくなってね!

2学期が始まりました

画像1画像2
 今日から2学期が始まりました。久しぶりに幼稚園は元気なみんなの声でいっぱい。幼稚園で遊ぶのを楽しみにしてたよ!と嬉しそうに登園してくれる様子を見て私たちも元気をもらいました。

 2学期の最初から、楽しいことが盛りだくさん!今日は、雨の合間に畑のポップコーンを収穫しました。少しカラスさんに味見されてしまいましたが、きっとおいしいということです。これからしばらく干して美味しくなったら、皆で食べたいと思います。楽しみだね。

 そして、ポップコーンの次は、畑に大根の種をまきたいと思っています。そこで、畑の先生でお世話になっている、植松さんに来ていただきました。大根の種を見せていただいたり、大根の種まきの仕方を教えていただいたりしました。教えてもらったことを思い出しながら、またお天気の日にみんなで種まきをしたいと思います。大きな大根ができるといいね。

 2学期も幼稚園でたくさん遊ぼうね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
9/5 いちご組、ひよっ子クラブ開始、ランチ
9/6 上京消防子ども大会(5歳児)9:30
9/7 歯磨き指導9:20
9/8 幼稚園説明会10:30、ひよっ子クラブ
9/9 いちご組金曜日開始、ランチ、幼P委員会研修会10:30
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp