京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:17
総数:213890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

聴診器ができたよ

画像1画像2
 先日の保健指導で健康診断の話を聞き,聴診器などの器具を実際に使ってみた子どもたち。今週は視力検査に続き聴力検査が始まり,検診に関心が高まっています。
「ピクニックの途中でけがをするってことにしよう」「病院をつくらないと」とごっこ遊びの中で話が進み,
「おなかの音を聞くやつ(聴診器)がいる」「熱も測らないと」「お薬もいる」とつくり始めました。
 ベッドに寝て,心臓の音を聞き,薬をもらって「まだ治りません」と楽しそうな子どもたち。健康診断を,自分の健康に関心をもつきかっけにしてきたいと思います。

わくわく どきどき…

画像1画像2
 今日,ことり組の保育室に,なぞの手紙となぞの種?豆?が置いてありました。ドキドキしながら手紙を開けると,なんとしゅりけんにんじゃからプレゼントのようです。
 その手紙を見かけたはな組が,「あ!それもしかして…」と保育室から手紙を持ってきました。実は,先日はな組にもしゅりけんにんじゃが来てくれたのです。
 はな組さんはトマトをもらいましたが,ことり組さんは何だろう。楽しみだね。

 今日は,いろいろなところで「忍者がいた!」と探したり,「なんか声がする!!」「壁が動いた気がする」と言ったりして,イメージを膨らませながら,わくわくどきどきを楽しんでいました。
 
 しゅりけんにんじゃに会いたいね。

健康診断ってなんだろう

 5月は健康診断が続きます。健康診断では,どのようなことをするのか,話を聞いたり,紙芝居のイラストを見て検診の真似をしてみたり,実際の器具を触ってみたりし,健康診断に備えています。
 「ドクドクなってる!」,「自分の顔が見える!」など,初めて器具に触れ,健康診断が少し楽しみになっている様子です。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
5/12 聴力検査,ひよっ子クラブ
5/13 聴力検査,安全の日,ランチ
5/14 土曜参観
5/16 代日休業日,ノーテレビノーゲームデー
5/17 避難訓練
5/18 歯科検診,学校運営協議会
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp