京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:27
総数:203538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

おめでとう。元気でね。

画像1
画像2
 今日は年長児ことり組の修了式でした。朝から雨が降っていましたが,それを吹き飛ばすくらいの立派な皆さんの姿でした。幼稚園でたくさんのことを経験して,大きくなりましたね。今日の姿を見て,もうみんなならこれからどこに行っても大丈夫,と嬉しい気持ちになりました。たくさんの思い出をありがとう。お元気で。

ことりぐみさ〜ん!

画像1
画像2
画像3
お休みのことり組さんとオンラインで,今日,見つけた”春”をお知らせしたはな組さん。見つけた”春”は…ジャガイモが芽を出したこと,エンドウ豆が大きくなってきたこと,チュウリップがぐんと伸びてきたこと,梅が満開なこと,河津桜が咲いたこと,森でフキノトウを見つけたこと,初めてダンゴ虫と出会ったこと…。たくさんたくさん嬉しいことがありました。ことり組さんが来てくれたら,一緒にもっと”春”を見つけようね!そして,お弁当を食べていると,初めてのモンシロチョウがひらひらやって来てくれました。次は何が見つかるかな♪

令和3年度学校評価最終報告

緊急 重要なお知らせ 3月11日

 本園園児が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたため,当該学級を閉鎖するなどの措置を講じております。

 これから,教育委員会による疫学調査が実施されます。今後,PCR検査の受検をご依頼させていただくことになった場合は,個別に連絡させていただきます。

 園児や保護者の皆様には,ご心配をおかけし,また,ご負担もおかけすることになり申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

 保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。

じぶんのかたち

最後の身体計測で,全く同じ身長だったことが嬉しかったはな組のMちゃんとYちゃん。いちばん大きかったことが嬉しかったKくん。自分の大きさや自分のかたちを自分で見てみようと型取りをしました。切り取ったかたちは,だれが見ても分かるくらい…,びっくりするくらい…その子どもだけのかたちでした!その後,顔をつくったり,おしゃれしたりして楽しんでいます。どんな”みんな”になるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ぼくたち,タイケンズ! ドラマーでコンサート!

ことり組さんがお休みしている間,はな組さんはこっそりことり組の部屋から,あこがれの楽器を借りてきました。発表会で見た楽器あそびを,みんなでやったり,新しく小太鼓を出して,スタンドシンバル風の工夫をしたりしてドラムセットを作り上げて,とっても盛り上がりました!発表会からの遊びはまだまだ広がっていきそうですね。
画像1
画像2
画像3

保健指導(おやすみ列車の旅)

 今日は,ことり組最後の保健指導と発育計測を行いました。秘密にしていた保健指導の内容は,「おやすみ列車の旅」(早寝早起き)の話でした。早寝早起きをすると,身体にとってどんな良いことがあるかと尋ねると,さすがことり組。「体が大きくなる!」,「骨が伸びる!」,「元気になる!」等,素敵な答えが返ってきました。おやすみ列車に乗ると,体が大きくなる「のびのびお弁当」や,病気に負けない強い体になれる「お風呂」等,プレゼントがもらえるのです。

 4月から小学生になることり組。体の発育や,心身の健康,知識の定着など,早寝早起きをすることで得られることは,とても大きいです。身体にとって嬉しい大切なプレゼントをしっかりもらえるように早寝早起きを続けていってほしいと思います。

画像1
画像2

オンラインことり組!

画像1
 昨日は,オンラインことり組で子どもたちの顔が見られました。
はな組さんたちも一緒に体操をしてくれて,お互いに顔が見られて嬉しそうでした。
 みんなで手遊びをしたり,遊んだりして,みんなの笑顔が見られて少し安心しました。
 もう少し待っていてくださいね。おうちへお届けしたプレゼントで楽しんでくださいね。

はな組最後の保健指導と発育計測

 今日は,はな組最後の保健指導と発育計測を行いました。
 保健指導の内容は,まだことり組のみんなにお話をしていないので秘密にしておきますが,あることをすると体にとって,とても嬉しいプレゼントがもらえるというお話で,話を聞いたはな組の子どもたちは大喜びでした。「明日メモしてくる!」,「確認してくる!」という声が聞こえましたよ。どんなお話なのでしょうか…。また,ことり組のみんなにもお話をするので,どんなお話なのか楽しみにしていてくださいね。

 また,発育計測では,お友達と一緒の身長だったことや,4月から大きく成長したことをとっても喜んでいました。これからもたくさん遊んで,元気いっぱい大きくなってね!

画像1画像2

生活発表会の発表会

画像1
 昨日は生活発表会最終日でした。子どもたちは,とても張り切りながらも,オンラインなのでいつも通りの楽しむ姿で,自分の力を発揮してくれたと思います。保護者のみなさま,温かいまなざしで見守っていただきありがとうございました。今日は,その発表会をみんなで映画のようにして見ました。みんなのダンスの場面では,じっと見ていられずにうずうずして,一緒に踊りだす子どもたちを見て,「楽しかったんだな」ととても嬉しく思いました。特別な発表会を経験した子どもたちと,これからの生活や遊びもさらに楽しく充実したものにしていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/18 修了式
3/21 春分の日
3/24 終業式
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp