京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:8
総数:213726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

保健指導(咳エチケット)

画像1
画像2
画像3
 12月になり,朝晩は特に寒さが厳しくなってきました。寒くなると,風邪をひく人が少しずつ増えてきます。
 今回の保健指導では,マスクをつけないで,咳やくしゃみをするとどれだけ遠くまでウイルスがとぶのかを確認し,風邪をひかないために,一人一人どのようなことができるのか,ということを一緒に考えました。
 また,お話の最後には,みんなできらきら星の歌に合わせた手洗いを復習しました。前に立ってお手本になってくれた人はもちろん,みんなとっても上手な手洗いを見せてくれました。寒い冬を元気に乗り越えられるように,今できることを丁寧に行っていきたいと思います。

なにやら,怪しい箱が…

画像1
 おや,段ボールがあると思ったら…「わあああ!」とはな組さんが飛び出してきました!「びっくり箱!」だそうです。友達とタイミングを合わせて先生を驚かせるのが楽しいようです。飛び出す前に息をひそめてたくらみを共有しながら隠れているのも楽しいのですね!
画像2

わくわく楽しい12月

画像1画像2画像3
 はな組で何かつくっています。毛糸を使ってちくちくちくちく…。何ができるのかな…わくわく…。かわいい特別なカレンダー,25日までしかないカレンダーを毎日ひとつずつ開けていきます。今日は,だあれ?明日はだあれ?中から何がでてくるのかな…わくわくは続きます…。わくわくが,どんどんふくらむといいね…。

防犯訓練 不審者対応

画像1画像2
先日は園内で不審者対応の合言葉を使った避難訓練を子どもたちと実施しましたが、様々に不安な事件が起こっている状況から、上京警察署から指導に来ていただき、教職員だけで不審者対応の訓練をしました。さすまたの正しい使い方や、足止めの方法等、教えていただきました。子どもたちを守る第一歩は、何よりも門をしっかり閉めておくことと教わりました。保護者の皆様と一緒に子どもたちの命を守ると共に、危機管理意識を高くもって、安心安全な場でありたいと強く思います。

サンタさん,待ってます!

 遊戯室に不思議な星が光っているのを発見した子どもたち。この星は,毎年かくれんぼしたり,フライングしてでてきたりするいたずら星なのです。「これは!」「ツリートップのお星さまや!」「そうや,ツリーを出そう」とみんなでクリスマスツリーを飾りました。みんなのパワーでライトも無事にきれいに点いて,一気にわくわく感が高まりました。
画像1
画像2
画像3

秋の色遊び 4

 思う存分に色遊びをして,同じタイミングで3人で黙って一列に並んで手を洗いに行ったので驚きました。十分に楽しんだので,満足したのでしょうね。最後は片付けながら,色水ジュースつくりも楽しんでいました。お掃除も張り切って,雑巾掛けで遊戯室の未就園児さんのところまで行っていました!朝からとことんめいっぱい,秋の色で遊びました。すてきな秋の色が思い思いに出来上がりました。
画像1
画像2

秋の色遊び 3

 秋の色を絵の具でつくりました。自分の秋の色,みんなでも秋の色。落ち葉の色に負けないくらいきれいな色が生まれます。偶然,どんぐりや木片がころころ転がって模様をつくっていくことに気付いて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

落ち葉の色遊び 2

画像1
「これは落ち葉の空飛ぶじゅうたん「気持ちいいね〜」」みんなで乗ってしゅっぱ〜つ!
画像2

秋の色遊び 1

 お部屋に落ち葉がいっぱい!!遊ぼう,遊ぼう!「もみじ,見つけた!」「いい匂いするよ」「落ち葉のシャワー」「お布団,あったかいよ」「毛糸も入れよう」「お誕生日おめでとうみたい!」「みんなで,せ〜の!」
画像1
画像2
画像3

やきいも 大成功!

画像1
画像2
 みんなが洗ってくれたさつまいもを,焼きいもに大変身させました。
落ち葉を入れたり,おいしくなーれのパワーを送ったりして,楽しく待っていたら…。
とってもしっとり美味しいおいもになりました。
熱々を食べると本当においしい!「もっともっと食べたい」と嬉しそうでした。
今日も楽しかったね。また明日も元気に来てくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
12/2 誕生会・ほっこり子育て広場,いちご組弁当日,就園時健診14:00
12/3 ひよっ子クラブ
12/6 ひよっ子クラブ
12/7 もちつき
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp