京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:20
総数:203319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

第2・3回入園説明会

画像1
 第2・3回入園説明会を感染予防対策を講じて実施いたします。
 ご参加のほどよろしくお願いいたします。

お母さんうさぎのここあちゃん

画像1
 こちらはお母さんうさぎのここあちゃんです。たくさんのかわいい子ウサギを育ててくれました。今は,みんなに大切にしてもらって,ゆったり暮らしています。

 夏休み中ですが,緊急事態宣言が発出中です。皆さんで無事に2学期を迎えられますように,これまでよりも一層,新型コロナ感染症対策を再徹底していただきますようお願いいたします。

僕たち 元気だよ!

画像1
画像2
画像3
 待賢幼稚園にはうさぎさんが4羽,元気に暮らしています。一羽はお母さんうさぎのここあちゃん。あとの三羽は,兄弟と妹の家族です。この写真は,ちゃちゃくん,ころみくん,ゆきのちゃんです。特に,ころみくんとゆきのちゃんはそっくりです。幼稚園のみんなはわかるかな…。みんなを待ってるよ!

ぱおぱお(預かり保育)の子どもたち

画像1画像2
 夏休み中でも,預かり保育に来ている子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。今,ラキューという細かなパーツを組み合わせてつくる遊びに夢中になっています。設計図を見て,数百個のパーツを集めたり探したりしながら,自分のつくりたいものをかたちにしていくのです。ことり組さん(5歳児)は,経験も豊富なので,はな組さん(4歳児)が困っているとさっと手助けしてくれます。普段の保育時間の遊びとは,違う楽しさを味わっています。

お知らせとお願い

 日ごろから本園の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 現在,新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が急増し,昨日には,京都市内での一日の新規感染者として過去最多となる132件の罹患者が発表されました。
 現在,各ご家庭においても感染防止に向けて,お子様やご家族の体調管理等にお取組をいただいているところですが,引き続き,3つの密を避ける等の基本的な対策の徹底や,少しでも体調不良がある場合には,外出を控えていただくこと,更に,不要不急の外出を控えていただくなど,感染拡大防止に向けご協力をお願いいたします。
 本園においても,引き続き,感染拡大防止を徹底しながら取り組んで参りますので,ご理解・ご協力をお願いいたします。

お元気ですか

 暑い日が続きますね。みなさん,お元気ですか。幼稚園のひまわりや野菜が大きく大きくなっています。みなさんに会えるのを,楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

1学期終業式を迎えました

 20日,セミの大合唱とともに,無事にみんなで第1学期の終業式をむかえることができました。コロナ対策をとりながらの遊びや生活の中でも,子どもたちは思いをいっぱいだしながら,元気に過ごしてくれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。支えていただいた保護者のみなさま,地域のみなさま,ほんとうにありがとうございました。
 暑さの厳しい夏休みになりそうですが,みなさん どうぞお元気で…。
預かり保育に来るお友達,待っていますね!
画像1

保健指導(熱中症予防)

 新型コロナウイルスもですが,熱中症にも気を付けなければならないと思い,今回は,クイズをしながら子どもたちと熱中症について確認しました。
 プールの中では熱中症にはならない,お茶は喉が渇いてからで大丈夫という一見正解に思えそうな考えを,実はそうではないと知り,遊びの途中であっても,しっかりと休憩をすることを確認しました。また,暑くて息苦しいときはマスクを外したり,早寝早起きをしたりすることも,熱中症にならないために,とても大切だというお話をしました。
 指導後には,「昨日,夜遅くまで起きていた」,「今日とっても早くに起きてしまった」ということをお話しに来てくれた園児もおり,個別で少し寝る時間を確認したりもしました。規則正しい生活を心がけ,コロナ禍の夏を乗り越えられるようにしましょう!

画像1

ことりぐみさん,ファイト〜!!

画像1
 竹馬に挑戦していることり組の横で,一本歯下駄を楽しんでいたはな組さん。竹馬チャレンジのために,大好きな「おひさまパワー」が鳴り始めると,じっとしていられなくて,「応援するわ!」「ファイト〜」と踊り始めました。応援が楽しいのか,踊ることが楽しいのか…どちらも楽しい!そして,その姿を見ていることり組さんも楽しい!楽しいがいっぱいのチャレンジの場でした。

わ〜い,流れ星☆彡

七夕飾りのきらきら流れ星をつくったはな組さん。できあがるとうれしくて,さっそくおでかけに行きました。遊戯室では,流れ星ごっこが始まり,「朝が来たから寝ましょう」と流れ星のお家でひと眠りしたり,一緒にかくれんぼたりして楽しみました。笹に飾ってお星さまに見てもらうのが,楽しみですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
10/11 自由参観1,ひよっ子クラブ
10/12 自由参観2,令和4年度入園願書交付受付〜25日
10/13 自由参観3
10/14 園外保育(大文字山)
10/15 避難訓練,安全の日,ひよっ子クラブ
10/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp