京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:19
総数:417105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

運動会練習

画像1
画像2
今日も2時間みっちり練習しました!この1週間の練習内容を確認しながら動きと動きをつなげたり,一つ一つの動きの精度を高めたり,テーマをもって練習に取り組みました。

理科 月と太陽

画像1画像2
確認した実験手順で実際に理科室で実験を行いました。部屋を暗くして球体にライトを当てて月と太陽の位置関係をつかむという実験です。光の当たり方によって見え方が変わってくることを自分の目でしっかり確認することが出来ました。

理科室と教室がつながって…

画像1
GIGA端末を使えるとこんなこともできるんです。今日の理科では,教室と理科室がオンライン上でつながっており,理科室の装置を映し出しながら教室で実験方法の確認を行いました。おかげで理科室に移動してからスムーズに実験を行うことが出来ました。

図工 お話の絵を描こう

画像1画像2
お話の絵ももうすぐ完成です。徐々に絵が仕上がっていくのがたまらなく素敵です。子どもたちそれぞれが自分なりのアイデアで絵を描きあげています。

お月見こんだて

画像1
画像2
 9月17日(金)の給食は,ごはん,牛乳,牛肉のしぐれ煮,里いもの煮つけ,すまし汁でした。
 今日は,お月見献立だったので,給食時間の動画は「お月見クイズ」でした。この写真は,もく食をしながら,ハンドサインでクイズを楽しんでいるみんなの様子です。 お月見は今から1000年も前からある習慣ということやお月見をする意味などを学びました。
とても楽しい給食時間でしたね☆

生活科「あそんで,ためして,くふうして」

画像1
画像2
画像3
今日は,車をつくりました。
大きさや形,かざりをくふうしていて,とても楽しそうでした!

運動会練習

画像1画像2
運動会練習が始まっています。すでに2曲目のダンスに突入し,どんどん上達しています。動きが大きくなり,より一層かわいらしさとかっこよさがでています!

音楽 メロディづくり

画像1
音楽の授業ではメロディづくりに取り組み始めました。今日は初めてで戸惑いも見られましたが,継続して取り組み,それぞれのよさを作り出してほしいと思います。次回はGIGA端末も使って…。

図工 お話の絵を描こう

画像1
今日もお話の絵の続きを描きました。子どもたちの中でもだいぶ作品のイメージが具体的になってきたのか作品を描きあげていくスピードが上がってきました。いろいろな画材を組み合わせて工夫して絵を仕上げていきます。

彼岸花

画像1
画像2
 養正小学校の風物詩「彼岸花」。秋になると運動場の片隅に「彼岸花」がきれいに咲いています。毎年,彼岸花を見て秋を感じる校長先生です。
 さて,この「彼岸花」ですが,あまりいい印象をもっていない人も多いはずです。別名「死人花(しびとばな)」や「死霊(しーれー)」などと呼ばれることもあります。赤い花なので家に持ち帰ると火事になる,と言われることもあります。どうして,こんなに悪い印象になったのか。それは,その昔,食べ物がなくて困った挙句,彼岸花の球根を水にさらし,でんぷんをとって食べていたそうです。だから,いざという時に食べられるように子どもにはそんな話をしたのだとか。おもしろいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp