カタカナ
1年生の教室をのぞくと,カタカナの勉強をしていました。一生懸命練習帳にカタカナを書いていた1年生。姿を見ているだけで,一生懸命さがわかります。一文字一文字丁寧に文字を書く1年生の姿を見て,見習わないといけないなと感じました。大人になるにつれ,文字を書くことに慣れてしまい,適当に書いてしまうことが多いですが,心を込めて一生懸命書く文字は,美しく素敵です。この気持ちを忘れず,これからも美しく素敵な文字を書いていきたいです。
【校長室から】 2021-09-07 14:37 up!
コロナ感染予防対策
学校はいろいろなところでコロナ感染予防対策をしています。マスクや手洗いはもちろんのこと,今は手指消毒もしています。
今週から視力検査が始まっています。ここでも感染予防対策をしています。ランチルームに入る前に消毒をし,間をあけて並びます。終了したらすれ違うことなくランチルームを出ます。
もうこの光景にもすっかり慣れましたが,早くこういった対策がない日々を送りたいものです。一人一人の感染予防対策をさらに徹底していきましょう。
【校長室から】 2021-09-06 20:40 up!
おたすけ☆きらっと
ほうかごに,黒ばんのそうじや つくえのせいとんを してくれました。
「やるのが うれしい!」
と言いながら手つだってくれるのが,先生はうれしかったです☆
【2年】 2021-09-06 20:27 up!
算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」
今日のもんだいは ひき算でした。
くり下がりに気をつけて,もんだいをとくことができました。
【2年】 2021-09-06 20:26 up!
図工科「大すきなものがたり」
今日は,どきどきモンスターに出会ったときの「わたし」の絵をかきました。
前に ためしたポーズを見ながら,顔や体のむきや,色をぬるじゅんばんに気をつけました!
【2年】 2021-09-06 20:26 up!
カタカナの学習
カタカナの学習も始まり,とても集中して取り組んでいます。ひらがなとはまた違う難しさがありますが,丁寧に書くことを意識して頑張っています。
【1年】 2021-09-06 20:26 up!
手際よくなっています!
給食の配膳がどんどん手際よくなっています。おかずの配膳もうまくなり,テキパキと進めることができています。1学期よりも成長を感じます!
【1年】 2021-09-06 20:26 up!
I study English.
5年生の英語の授業です。今日の学習は,家のお手伝いをどれくらいしているか友だちに伝える学習です。担任の先生はほとんど日本語を使うことなく,英語で話しています。子どもたちも,英語で答えています。今日の学習は,
I sometimes clean the bath.(わたしは時々お風呂をそうじします)
などです。楽しそうに笑顔で話す5年生。英語が話せる楽しを感じているようでした。校長先生も英語の勉強がしたくなりました。
【校長室から】 2021-09-03 20:09 up!
漢字学習スタート!
みんなが待ちに待った漢字学習がスタートしました。今日はドリルの進め方を知り,読みの練習をしました。真剣に取り組むとき姿を見て,みんなの意欲を感じました。
【1年】 2021-09-03 20:02 up!
図工科「大すきなものがたり」
白いがいようしに,絵のぐで色をつけました。
水をぬった がようしに,絵のぐのついたふでで ちょんちょんちょん…
絵のぐが ひろがって おもしろいもようが できましたね!
【2年】 2021-09-03 20:02 up!