京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:18
総数:213877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

3月ひよっ子クラブ・園庭開放について

画像1
3月1日よりひよっ子クラブを再開いたします。
3月の予定です。
お待ちしています。

園庭開放も再開いたします。
月曜日〜金曜日9:30〜15:00(土日祝日と12:00〜13:00は除く)
遊びに来てくださいね。

たのしかったね生活発表会

画像1
画像2
 今日は,生活発表会でした。参観はしていただけませんでしたが,とってもはりきっている子どもたちでした。
 子どもたちは,表現をする中で,どきどきするけれど,大きな声を出してみたら楽しくなってきたり,楽器遊びの中で,リズムをとる楽しさやみんなで音を合わせる嬉しさを感じたりと,様々な思いを感じていたように思います。
 今日の経験で,表現することが楽しい!とより感じ,これからの生活の中で,よりたくさん思いを出していってくれるのではないかと思います。
 この一年間の生活があったから,友達との関係性があったからこその,今日の姿だったと思います。子どもたち,すごい!
 保護者の方に,ビデオを見ていただくことも楽しみにしているようです。楽しみにしていてくださいね。
 たのしかったね。がんばったね。

京都はぐくみ憲章の日

画像1
2月5日は,「京都はぐくみ憲章の日」です。

ジャガイモ,増やそう!

画像1
 はな組(年少組)は,春からことり組(年長組)になります。春に収穫するエンドウ豆やタマネギを植えて,毎日水やりをしながら大きくなることを楽しみにしています。さらに,ジャガイモも植えました。種芋を見て「みんなの分は足りない!」と植えて増やすことにしたのです。栽培物の生長と一緒に,みんなの楽しい気持ちも大きくなっていくのですね。

おにはそと!ふくはうち!

 今年の節分は2月2日。コロナ感染予防のために,園庭で大型紙芝居を見たり,ほうろくで豆を炒ったりして,みんなで豆まきをしました。早く幸せな春がきますように…。
画像1
画像2

2月ひよっ子クラブと園庭開放について

画像1
 緊急事態宣言が3月7日まで延長されました。
 それに伴い,ひよっ子クラブと園庭開放の中止を延長いたします。
 緊急事態宣言が解除された時点で,ひよっ子クラブと園庭開放を再開いたします。
 何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

はやね はやおきを しよう

画像1
 保健の先生から「はやね はやおきを しよう」のお話がありました。

「はやくねると,いいことって なに?」

「からだが おおきくなる」
「びょうきに なりにくくなる」
「つかれをとる」
「きもちをととのえる」

 健康のために「早く寝て,早く起きる」ことが大切なのですね。


画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
2/26 誕生会,ランチの日
3/1 いちご組入級説明会,発育測定
3/3 ひなまつり
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp