京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:37
総数:213984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

7月のことり組

画像1
画像2
画像3
 体を動かすことが大好きことり組!
年長になってからリレーもたくさんしたね。みんなの足がどんどん強くなったね!

7月のはな組

画像1
画像2
もっと,もっとつなげたい!思いが届いたのでしょうか。

いたずらおばけから,プレゼントが届きました。

「転がすのかな」「望遠鏡かな」といろいろ試して…ついに発見!

樋が長く長くつながったのでした!

7月のはな組

次は,川でも樋をつなげよう!

流れてくる水を受け止めたり,もっと水を流したり…。

川と森に包まれて,遊びました。
画像1
画像2
画像3

7月のはな組

 樋をつなげるのも楽しんでいました。

山にも持ち込んで,つなげる…つなげる。

「来た!来た!」水が流れると大喜びでした。

「流れた!」ではなく「来た!来た!」という表現に嬉しさが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

7月のはな組

 絵の具でも,ぬるぬるべたべた…思いきり遊んだよ。
画像1

7月のはな組

大好きな三輪車,キャンプごっこで魚つり,おばけの不思議な粉が届いて色水遊び…お友達と一緒だから,楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

楽しかった7月のはな組

 7月は,とっても暑い日があったり,雨が続いたりしていました。部屋の中でもクレパスの冒険や,ジャンプ大会をして,とっても楽しかったね。
画像1
画像2

ひよっ子クラブ夏休み号

画像1
ひよっこ子クラブ夏休み号です。

みんなで たなばた

画像1
 昨日は七夕でしたね。織姫と彦星は会えたかな。

感染予防対策をしっかりと行って,大笹の前で,みんなで一緒にいる時間を楽しみました。
七夕の紙芝居を見たり,大笹がさらさら揺れるのを見たり…嬉しいひと時でした。
長く降っていた雨も止んでくれたので,「天の川が見られるかな」とわくわくした気持ちで終わりました。
とっても楽しかったね。みんなのお願いはお星さまに届いたかな…?

普通救命講習を受けました。

画像1
上京消防署の職員の方に来ていただき,感染予防対策をとって,教職員みんなで救命講習を受けました。毎年実施していますが,今年は特に,新型コロナウィルス感染予防の観点から,平常とは異なる処置をする必要があることを学びました。いざというときは起こってはいけないのですが,いざというときに,教職員同士で連携をとって,命を守る対応ができるようにしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
10/9 歯科検診13:00,ランチ,ひよっ子クラブ
10/12 聴力検査,ひよっ子クラブ
10/13 研究保育
10/14 聴力検査予備日,検尿二次
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp