![]() |
最新更新日:2025/04/22 |
本日: 昨日:37 総数:211206 |
待賢カーニバルその2(10月13日)
待賢カーニバルでのPTAブースです。
手作りの品もバザーの品もとても大人気でした。 かわいい品に子ども達も大喜びでした! PTAの皆様,ありがとうございました! ![]() ![]() 待賢カーニバル(10月13日)
元待賢小学校の運動場と講堂で,待賢カーニバルが開催されました。
講堂でのオープニングセレモニーでは,園歌を歌い, 「おひさまパワー」を踊りました。 そして,運動場では,ジュースやさんをしました。 「ジュースいかがですかー?」の声で, お客さんがどんどん買いに来てくれました。 皆様,ご協力ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ケーキやさんごっこ(10月11日)
ケーキ屋さんが開店しました。
場所は,ログハウス横のキウイ棚の下です。 いろんな花や葉っぱも使って,美しくケーキを つくっていますよ。 とってもおいしいので,お客さんも来てくれます。 また次の日も開店するので,冷蔵庫に保管して 続きができるように片づけていますよ。 ![]() ![]() ![]() 帽子取りも自分たちで進める!(10月11日)
運動会後,ことり組は自分たちだけで帽子取りを
進めるようになっています。 その中で,様々な問題が勃発します。 例えば, 「今のはこけてるときやから,取るのはずるい」 「陣地なしやのに,陣地ありって言ってる」 「○○ちゃんが,こけて怪我した!」 などなど。 ずるいと思うときには声を上げて話し合ったり, こけて怪我をしたときには 怪我した友達に駆け寄ったり保健の先生を呼びに行ったり。 もう,担任の出番はほとんどありません。 話し合いを横で聞くだけです。 ことり組の運動会後の成長をとても感じます。 遊びを,生活を自分たちで進めようとしています。 あとは,自分たちで様々なことを進める楽しさを存分に 味わってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 縄跳びやゴム跳びに挑戦!(10月11日)
はな組が運動会の賞品でもらった縄跳びに挑戦しています。
ことり組みたいに跳びたいなぁと頑張っていました。 ゴム跳びにも挑戦!いろんな跳び方を試しています。 高さ,幅,形を変えて,ちょっとずつ難しいことを 楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ひよっ子クラブカラスさんから木が届いた!
待賢幼稚園の子ども達と仲良しの森のからすさんから,
なんと,木が届きました! 絵本室に絵本を借りに行ったところ, 手紙が付いた木が絵本室に届いていたのです。 窓が開いていたので, 「きっとここから届けてくれたんだ!」 と,窓の外を見ると,そこにはからすが! 「からすさーん!ありがとうー!」 とみんなで声を掛けると,からすさんは 飛び去って行きました。 そして, 子ども達と「どこに植えようか?」と相談して, 森の中に木を植えました。 からすさん,ありがとう! また来てくれるかな。 ![]() ![]() 運動会のその後。
先週,お客さんに来てもらう運動会は終わりましたが,
まだまだ運動会は続いています。 帽子取りは,はな組も入って一緒に楽しんでいます。 ことり組が中心となって進めてくれています。 縄跳びも,はな組も運動会の賞品でいただいたので, 早速挑戦しています。 縄跳びを使ってしっぽ取りをしていますよ。 大縄にも挑戦しています。 玉入れもまだまだ楽しんでいます。 そして,ことり組は竹馬でコースを自分たちでつくって 新たな挑戦をしています。 子ども達の心に点いた火は,まだまだ消えそうにありません! 運動会で楽しかったこと,頑張ったことを絵にかきましたよ。 ![]() ![]() ![]() 10月 保健指導〜目の日〜![]() ![]() 10月10日は 何の日でしょう? ヒントは顔についているもの。 「顔には鼻もあるし,口もあるし・・・耳も目もある!!」と子どもたちも自分の顔を思い浮かべながら考えていました。 「10」という数字を横にしてみると,目のかたちになります。 このことから,10月10日は目の愛護デーと言われています。 顔には,大切な目を守るためにまゆげやまつげ,まぶたがあることとそれぞれのはたらきを知りました。 最後に,大切な目を守るために生活の中で気をつけることを3つお話ししました。 ・ものを見るときは,近づきすぎない。 ・夜はしっかり寝て,目を休める。 ・目をさわるときは,先に手を洗ってからさわる。 この3つをしっかり守って,10月も元気に過ごしましょう。 運動会,無事に終わりました!![]() ![]() ![]() 今年は,赤チームと白チームに分かれて頑張りました。 ことり組の縄跳びも,はな組のフープも, とてもよく頑張っていましたね。 帽子取りもリレーも,玉入れも綱引きも,楽しかったですね。 保護者の皆様,準備や片づけもありがとうございました。 来賓の皆様も,雨の中お越しいただきありがとうございました。 さぁ,また来週も運動会の続きを楽しみたいと思います! |
|