![]() |
最新更新日:2025/02/05 |
本日: 昨日:27 総数:208838 |
生活発表会その2
はな組は,大好きなからすさんの森へ謎の扉を探しに行く劇あそびで,いつも楽しんでいる「きのこさんがころんだ」をしたり,みんなでお餅をついて食べたりしました。友達と一緒に遊んできた遊びや生活がいっぱいつまっている劇遊びでした。いつも楽しんでいる通りの笑顔で,無事に今日も「謎の扉」を見つけることができました。
また,大好きな「七つの子」のうたをうたったり,「きのこ」のうたに合わせて鈴やカスタネットで,感じたリズムや音を鳴らして楽しみました。 「楽しかったね!」「お客さんが笑ってた」「嬉しそうやった」「もっと見たい顔したはった!」と,見てもらったことが,とても嬉しかったようです。「明日は,かえるになって森に行く」「僕は恐竜になる」と明日も劇ごっこはまだまだ続くようです。 ![]() ![]() ![]() 生活発表会その1
今日は,生活発表会でした。
たくさんのお客さんに来ていただいて, 子ども達も喜んでいました。 最初は,未就園児いちご組の子ども達が いつも遊んでいる手遊びをしたり,歌ったり しました。とてもかわいかったですね。 そして,子ども達の始めの言葉から, 生活発表会が始まりました。 まず,ことり組とはな組が歌いました。 少し緊張しながらも,気持ちのいい声で歌っていました。 ![]() 明日は生活発表会です。
いよいよ明日は,生活発表会です。
毎日の生活の中で遊んできたことを見ていただきたいと思います。 明日は歌ったり,音楽を鳴らして楽しんだり,劇遊びをしたりします。 はな組もことり組も,劇遊びではからすが出てきます。 今年一年,幼稚園の生活の中でからすに思いを寄せてきました。 両クラスとも,自然と劇遊びに登場してきました。 からすの違いを見ていただけるかと思います。 明日,みんな元気に登園できますように! ![]() ![]() ![]() ひよっ子クラブのご案内船のスクリューの仕組みって?
船をつくっていることり組の子ども達。
船体はほど出来上がり,窓や旗など,船の部品を 考えてつくっていました。 船の図鑑を見ていたところ,船はスクリューで動くことに 気が付きました。 「何かに似てる」 「そうや!扇風機や!」 「ほんまや!」 保育室にある扇風機を外し,じっくりと見ると, 少し斜めになっていることに気付きました。 調べ,似ている物を見つけ,参考にして,活かす。 そんな科学的思考をしている姿がありました。 ![]() 節分(2月1日)
節分の集いをしました。
自分たちで鬼のお面をつくり, 一年間,無事に怪我も病気もないように願って, 「鬼は外〜!」と園庭に豆を撒きました。 節分を過ぎると,暦の上では春。 これから暖かくなっていきますね。 少しずつ,春の雰囲気を感じます。 ![]() ![]() ![]() 言いたいことある!
ことり組では,弁当前や帰る前のひとときにみんなで集って,
友達に伝えたいことがあるときに話しています。 遊びで楽しかったこと,提案,嫌だったことなど・・・。 自分の思いや経験を友達に伝えようとしている姿, さらにそこに友達からの質問が飛びます。 先生が間に入って進めなくても自分たちで 話し合える姿に,とっても成長を感じます。 ![]() ![]() こままわし。
お年玉でもらったこまを回して遊んでいます。
ことり組は紐ごまです。 紐を巻くのも難しいし,こまを投げるのも難しいのです。 コツコツ取り組んでいるのは,さすがです! ![]() ![]() 幼稚園のキウイ
園庭のキウイが気になる子ども達。友達と見上げては「あ,見つけた」「あるある!こっちも」とわくわくしていました。でも,手を伸ばしても…届かず取れません!園長先生にお願いして収穫しました。ぽとんと落ちてくるキウイをテーブルクロスでキャッチして楽しんでいました。小さな小さなキウイですが,子ども達にとっては特別。90個あったので,みんなで一個ずつ持って帰りました。さて,お味はいかがでしょう。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 1・17 避難訓練![]() ![]() |
|