京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up24
昨日:9
総数:203961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

当番活動。

ことり組(5歳児)は,4月から生活グループを組んで,当番活動をしています。

みんなで大切に育てているウサギの世話をすることも大事な仕事です。
当番では,ゆきのちゃん,ころみくん,ちゃちゃくんの世話をします。

掃除をしたり,餌をやったり,水を替えたりして,ウサギが心地よく
生活できるようにしたり,触れ合って遊んだりしています。

その中で,当番の友達と責任を持ってやり遂げる経験を重ねていってほしいと願っています。
画像1
画像2

お庭でピクニック!

画像1画像2
とても気持ちの良いお天気だってので,お庭の木陰でお弁当を食べました。いろいろなかたちの雲を見つけたり,心地よい風を感じたりしながらいただきました。「こいのぼりも食べたいって言ってるね」「こっちに来たいんだね」と話していました。食後は,サクランボの木から自分で実を取ってデザートに。甘くておいしかったね。入園から一か月,幼稚園で過ごす笑顔がやわらかくなってきているはな組(4歳児)です。

学校評価

五月人形を飾ったよ

画像1画像2
 今日は,ことり組(5歳児)とはな組(4歳児)と一緒に五月人形を飾りました。「昔の人の服だね」「刀もあるね」と話しながら,ひとつひとつ大事に包みを開けていました。端午の節句に込められた願いを,子どもたちにわかりやすく伝えていきたいと思います。

ぱおぱおらんど

画像1
 今年度はじめてのキッズサッカーの日です。
 年少組の子どもたちにとっては初めての体験ですが,
 年長組の子どもたちがそばで教えてくれました!
 たくさんの子どもたちが,サッカーボールとふれあい
 汗いっぱいかいて楽しめたひと時でした。

ひよっ子クラブ

こいのぼり。

画像1画像2
今日は,幼稚園の大きなこいのぼりを揚げました。

大きな大きなこいのぼり。
最初は風も弱くて元気がなかったのですが,
どんどん元気が出てきました!

これから毎日,楽しみに揚げたいと思います。

初めてのお弁当でした。

画像1
入園したばかりのはな組さん。なんだか今日は,遊んでいてもそわそわ…「お弁当まだ?」「もうお腹すいたよ〜」と待ちきれない様子,今日は初めてのお弁当の日でした。お昼を待ちきれずにちょっぴり早くいただきましたね。みんなで食べるとほんとうにおいしかったね!

てんとうむしさん,ようこそ!

画像1画像2
 みんなが真剣に見つめる先には……ちっちゃなてんとうむしさんが!じゃがいもの葉っぱに遊びに来てくれていました。「かわいいね」「でも,さわったらあかんで」「見るだけね」「だいじにね」ことり組のお兄さんがはな組さんに教えてくれていました。見つけた嬉しさを感じながらも,小さな命を大切に思う気持ちももっている子どもたち,てんとうむしも嬉しそうでした。

経営方針

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/19 修了式
3/20 【未就園児いちご組最終】
3/22 3学期 終業式
3/25 春季休業日(4/7まで)
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp