京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:28
総数:203355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

こどもの日の集い

今日は,幼稚園のこどもの日の集いがありました。

「こいのぼり」の歌を歌ったり,どうしてこいのぼりを揚げることになったのかという話の紙芝居を見たりしました。

そして,鼓月さまからいただいた柏餅をみんなで食べました。

「葉っぱ,いいにおい!」
「おいしい!」
「おかわりないの?」
と,大満足で季節を感じた子ども達でした。

鼓月さま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

どん!じゃんけんぽん!

ことり組(5歳児)は,ここのところ毎日「どん!じゃんけん」をしています。

2つのチームに分かれて,相手チームの陣地に入ったチームの勝ち,という遊びです。

じゃんけんをするのも,「どん!」と触れ合うのも,相手が来てもギリギリまで粘るのも,とっても楽しいです。
画像1
画像2
画像3

当番活動。

ことり組(5歳児)は,4月から生活グループを組んで,当番活動をしています。

みんなで大切に育てているウサギの世話をすることも大事な仕事です。
当番では,ゆきのちゃん,ころみくん,ちゃちゃくんの世話をします。

掃除をしたり,餌をやったり,水を替えたりして,ウサギが心地よく
生活できるようにしたり,触れ合って遊んだりしています。

その中で,当番の友達と責任を持ってやり遂げる経験を重ねていってほしいと願っています。
画像1
画像2

お庭でピクニック!

画像1画像2
とても気持ちの良いお天気だってので,お庭の木陰でお弁当を食べました。いろいろなかたちの雲を見つけたり,心地よい風を感じたりしながらいただきました。「こいのぼりも食べたいって言ってるね」「こっちに来たいんだね」と話していました。食後は,サクランボの木から自分で実を取ってデザートに。甘くておいしかったね。入園から一か月,幼稚園で過ごす笑顔がやわらかくなってきているはな組(4歳児)です。

学校評価

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
9/3 2学期始業式    防災の日
9/4 臨時休園  【いちご組(未就園)2学期始まり 5日より】
9/5 誕生会(8月生まれ) ほっこり子育て広場 大根の種まき 発育測定
9/6 消防子ども大会(上京消防署;はな,ことり)
9/7 園外保育(科学センター;ことり)
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp