京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up8
昨日:12
総数:214004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

食べました!

画像1画像2画像3
さくらんぼ,と,いちごを食べました。

さくらんぼは,
カラスやヒヨドリに,
たくさん先を越されましたが,
なんとか,みんなが食べる分は収穫できました。

いちごは,
今,どんどん,赤くなってきています。
順番に食べています!


『粽』を食べました。

画像1画像2
五月人形の飾の中に,
柏餅と粽があります。

2日の『こどもの日の集い』では
『柏餅』を食べて,
今回は
『粽』を食べました。

「どうやるの〜?」
粽を,あっち向けたり,
こっち向けたりしているうちに,
なんとか紐がほどけてきました。

「やっと,とれたわ〜!」
「においする〜」
笹の葉の香りにも気づいていました。




こどもの日の集い 2

「おいしい!」

「あんこが嫌…」と言っていた子どもも,
「おいしかった…」と,にっこり。

「私も,昔,嫌いやったけど,今は好き!」

子どもたちの“昔”…って…。

微笑ましい会話でした。
画像1画像2

こどもの日の集い 1

こいのぼりの歌を歌ったり
先生から,
子どもの頃のお話を聞いたりしました。

そして,
今年も京菓子の鼓月さんから
強い柏の葉っぱに包まれた
柏餅をいただきました。

5月5日は,こどもの日
子どもたちが,柏の葉のように,
強く,たくましく,すくすくと育っていきますように…。

画像1
画像2
画像3

散歩遠足(二条城) 4

画像1
「誰?,誰?」

「(少しうつむいた姿勢をして)こうしてはるっ!」

「忍者か?」

「いや,違う! お坊さんや!」

そして,何やら言いながら,
手を合わせ始めました。

よ〜く,聞いてみると,

「生き物博士になれますように…」
「ぼくも,生き物博士に,なれますように…」

その,誰かに向いて,
真剣に,願い事を言っていました。
画像2

散歩遠足(二条城) 3

早速,待賢忍者も登場!

石垣の隙間を,
あちこち見ていると…

「あーっ! 誰か,居るーっ!!」
画像1
画像2
画像3

散歩遠足(二条城) 2

二条城に着きました!

待賢幼稚園 
恒例,忍者の痕跡探し
『石垣チェック』…

ことり組から,
はな組へと,しっかりと伝授されていました。
画像1
画像2
画像3

散歩遠足(二条城) 1

二条城に出かけました。

今日は,はな組も一緒です。

はな組の初のおでかけに,
ことり組が部屋まで,誘いに来てくれました。

安全に歩くために,いろいろ教えてくれて,
いざ,出発です!

信号を見て,
大きな道も,ことり組のリードで,
上手に渡れました。
画像1
画像2
画像3

和紙染め 3

画像1
できたーっ!

色とりどりに仕上がりました!
画像2

和紙染め 2

画像1画像2画像3
破れないように,
そ〜っと,そっと,広げてみると…


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
7/7 七夕の集い(七夕コンサート,地域敬老交流会)
7/11 プール参観 キッズ・ヨガ(預かり保育)
7/12 プール参観
7/13 プール参観
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp