京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:10
総数:214055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

一人一鉢栽培 1

画像1画像2
ことり組は
『プチトマト』を“育てます。”

苗植え

画像1画像2
今年も,
『畑の先生』植松さんが来てくださり,

苗の植え方を教えてもらいました。


土づくり

画像1画像2
一人一鉢栽培をします。

そのために,みんなで,土づくり。

培養土と腐葉土を,
まぜまぜ…
まぜまぜ…

ふかふかの土ができました。

自分の植木鉢に土を入れて…。

はな組が土を入れる時は,
ことり組が,手助けしてくれました。


平成28年度 学校評価年間計画

平成27年度 後期学校評価報告書

平成27年度 後期学校評価報告書平成27年度 後期学校評価

花束をプレゼント

できたーっ!

降園時,いよいよプレゼントです。

「はいっ,どうぞ〜」

渡した子どもたちも,
おうちの方も,笑顔でいっぱいでした。

画像1
画像2
画像3

花束づくり

8日(日)は,母の日…
植替えの時期の花で,花束をつくりました。

道路のプランターも,
ことり組が運び入れてくれました。

「どれにしようかな…」
「ぼくの好きな色と,お母さんの好きな色にする…」

いろいろと思いながら,
花を選んでいました。


画像1
画像2
画像3

食べました!

画像1画像2画像3
さくらんぼ,と,いちごを食べました。

さくらんぼは,
カラスやヒヨドリに,
たくさん先を越されましたが,
なんとか,みんなが食べる分は収穫できました。

いちごは,
今,どんどん,赤くなってきています。
順番に食べています!


『粽』を食べました。

画像1画像2
五月人形の飾の中に,
柏餅と粽があります。

2日の『こどもの日の集い』では
『柏餅』を食べて,
今回は
『粽』を食べました。

「どうやるの〜?」
粽を,あっち向けたり,
こっち向けたりしているうちに,
なんとか紐がほどけてきました。

「やっと,とれたわ〜!」
「においする〜」
笹の葉の香りにも気づいていました。




こどもの日の集い 2

「おいしい!」

「あんこが嫌…」と言っていた子どもも,
「おいしかった…」と,にっこり。

「私も,昔,嫌いやったけど,今は好き!」

子どもたちの“昔”…って…。

微笑ましい会話でした。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
5/24 園外保育(植物園)
5/25 諸費用引落日
5/26 園外保育(植物園)【予備日】
5/29 日曜参観日
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp