京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:27
総数:203526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 待賢幼稚園は、どんな幼稚園でしょうか?カテゴリ入園募集やリンクの幼稚園紹介ムービーをぜひご覧ください。令和6年度の入園願書は、随時受け付けています。未就園児教育相談(0〜5歳児:ひよっ子クラブ・3歳児:いちご組)も随時受け付けています。入園や園見学ご希望の方は、TEL(075)841−3200までお問い合わせください。

安全指導

毎月,15日は,『安全の日』としています。

安全指導や避難訓練,園内の安全点検の取組をしています。

今日は,はな組が入園して,初めての『安全の日』

火事や地震のこと,安全に逃げるためには…等々の
話しを聞いた後,ことり組が,はな組に
防災頭巾のかぶり方を伝達しました。

さささっ…と,防災頭巾をかぶる,ことり組の様子を
真剣に見ていたはな組。
実際にやってみると,ばっちりできました。

来月から,実際に避難をする訓練も開始します。

災害のこと,防災のこと,安全に対する様々なことを,
幼児なりに理解し,考え,身につけていく機会にしていきます。
画像1
画像2

ひと冬,越しました

ザリガニと,数匹の赤ちゃんザリガニも,
この冬を越して
元気です!

「ちっちゃいな〜」
「あっ,ぴゅっ…て動いた!」
はな組も,友達と一緒に様子を見ながら,話しています。

水替えをしたことり組は…
そ〜っと,水槽に手を入れて…
「(赤ちゃんを)抱っこできた〜!」と。

画像1
画像2
画像3

帽子取り

去年の年長児の様子を見ていた子どもたち…,

進級してから,毎日,
帽子取りをしています。

自分たちで,
友達を誘い合って,園長先生も仲間に入れて,
始めています。

雨天続きでしたが,
広い遊戯室で,
思いきり走って,楽しんでいます。
画像1
画像2

よもぎ摘み

雨に洗われ,いっそう青々とした,よもぎ…

「これ?」
「この葉っぱでいいの?」
「ちょっと,色,違うやつ?」

確かめながら,上の方の,柔らかい葉っぱを選んで,摘みました。

そして,ぎこぎこ…
友達と,交替で,すりこぎで,すりつぶしました。
なかなか力が必要でしたが,
みんなの力で,細かく,ペイスト状になりました。

木曜日に,ことり組が
よもぎ団子をつくります。


画像1
画像2
画像3

やっと,外で…

画像1画像2画像3
雨があがった…

「やっと,お外行ける!」

晴れ間は少しだったけれど,
元気に飛び出していきました。

4月のひよっ子クラブ(未就園児遊びの日)のご案内

新しい年度になりました!
ひよっ子クラブのみなさん,
今年度も楽しく幼稚園で遊びましょうね!

登録は随時,無料です。
園庭開放は土日祝以外,毎日しています。

今は,チューリップや,パンジーの花が見頃です。
ぜひ幼稚園に遊びに来てくださいね!


画像1

弁当日 初日 (4月10日)

画像1画像2
今年度,最初の弁当日です。

「いただきま〜す!」
元気な挨拶で,
はな組も,ことり組も,
お母さんの“愛情たっぷり弁当”を
もりもり食べて,完食!


平成27年度 入園式

今日,
はな組 16名の子どもたちが,
元気に入園してきてくれました。

ことり組は,あたらしい はな組さんを前にして,
昨日よりもまた少し,表情が年長児らしくなり,
言葉と歌で,しっかりお迎えしました。

明日からいっぱい遊ぼうね。

ご入園 おめでとうございます!


画像1画像2画像3

自分たちで…

年長,ことり組,1学期初日。
保育室では,ロッカーの場所や,自分のマーク等
自分たちで決めました。

これから,いろいろなことを,
みんなで相談しながら,
ことり組の生活を進めていきます。

明日は,入園式。
はな組のお友達が来てくれるのを,楽しみに待っています!
画像1
画像2

平成27年度 着任式・始業式

画像1画像2
新しく来られた
甲斐千晴先生をお迎えし,
1学期が始まりました。

ことり組に進級したみんなは,
真新しいい名札を何度も見つめては,にっこり…。

新しいお友達も1人増えて
19名でスタートです!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
4/15 安全の日 発育測定(はな)
4/16 ノーテレビノーゲームデー よもぎ団子づくり 検尿・蟯虫検査
4/17 検尿・蟯虫検査
4/20 園外保育(二条城;ことり)
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp